【お金を使うのが怖いあなたへ】クリエイターが「使えない」心理をやさしくほどく3つのヒント

クリエイターのお金の話
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「ちゃんと稼げるようになったのに、なぜかお金を使うのが怖い」

「自己投資したい気持ちはあるけど、“減る”のがイヤで動けない」

そんな気持ち、ありませんか?

 

実はこれ、がんばってきたクリエイターにほど起こりやすい心理なんです。

この記事は、「お金が使えない不安」をほどいていく3つの視点をクリエイターさん向けにお伝えします。

 

スポンサーリンク

①「減らしたくない」は、ちゃんと“守れてきた証拠”

そもそも「お金を減らしたくない」と思うのって、

ちゃんとコツコツ貯めてきた/守ってきた経験があるからなんですよね。

 

たとえば、コンビニで100円のコーヒーを買うのにも「無駄かも…」って考えちゃいませんか?

それって「無意識にお金を使ってしまう自分になりたくない」という、ちゃんとした自己コントロールなんです。

 

つまり、もともと守りのスキルが高い人の特徴。

だからこそ、ちょっとお金を使っても「自分はだらしない」と責める必要はゼロなんです。

 

②「失う」より「使うとこうなる」をイメージしよう

お金を使うときに、「減る」「失う」っていう言葉だけが先行すると、

心理的なブレーキがすごくかかります。

 

だからこそ、こんな問いかけしてみるといいかも👇

  • この買い物で何がラクになる?
  • 自分の生活にどんな変化が出る?
  • 未来の売上にどう影響する?

こんなふうに、真面目に貯めてきた方は、“投資のリターン側”から見てみるのが大事です。

 

たとえば、5万円の椅子を買って「高いかも…」と不安になったけど、腰痛が減って作業時間が増えた。

これって、時間をお金で買ったとも言えるし、自分の働き方への“環境投資”でもあるんですよね。

 

「何に使ったか」より「どんな感情・成果につながったか」を見てあげると、納得しやすくなりますよ。

 

◆おすすめ記事

【月5,000円で整える】若手クリエイターのための、作業環境プチ改善アイテム集
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅での創作やお仕事、集中できてますか?「なんか集中できない…」「腰が痛い…」「ずっと同じ場所にいると気分が上がらない…」そんなモヤモヤを感じてるなら、月5,000円くらいのプチ...
【自動昇降デスク、実際どう?】クリエイター向け!実際に使って感じたメリット・デメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅ワークが当たり前になってきた今、「自動昇降デスクが気になってる…」という声をよく聞きます。私も、毎日長時間座って作業するスタイルだったので、試しに導入してみたら思ってた以上に...

 

③「○円までは使っていい」をルール化する

自由に使えるお金=なんだか不安…って感じるなら、

逆に“上限”を決めてしまう方が、気持ちがラクになることもあります。

 

たとえば、こんな感じ👇

  • 月5万円までは“環境を整える”ために使う
  • 収入の10%までは“未来の自分への投資”としてOK

こんなふうに、「使うことに根拠を持たせる」と不安がグッと減ります。

 

最初は不安でも、「ちょっとだけ使ってみて、振り返る」の繰り返しで、

だんだん“お金を活かす感覚”って育ってきます。

 

無駄遣いを増やす必要はありません。

でも自分を助けてくれる“小さな投資”を積み重ねていくと、もっとお仕事がなっていきます。

 

Q&A|「お金を使えない…」にありがちな悩み

Q. 使ったあとに「やっぱり無駄だったかも…」って毎回後悔します

A. 使ってみないと分からないこともあります!

「これは安心につながったな」「これは不安を増やしたな」ってメモしておくと、次の判断軸になりますよ。

 

Q. お金を使う=“堕落した”みたいな感覚があります…

A. それは、きっとがんばりすぎてきた証拠。

でも、自分の人生を心地よくするために使うお金は「堕落」じゃなく「整える行動」です。

 

Q. 収入が増えても不安が消えません…

A. あるあるです!

収入の金額よりも、「未来のために使う習慣」や「信頼できる判断軸」を育てていくと、安心感もちゃんと育っていきます。

 

◆おすすめ記事

【お金の使い方で迷ったら】クリエイター向け!"もったいない"より大事な判断軸の話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この出費、もったいなかったかな…」「贅沢してる気がして、ちょっと罪悪感ある…」そんなふうに感じること、ありませんか?お金って、増やす話はよく見かけるけど、"どう使うか"って意外...
【嫌なことを避けるための投資】クリエイター向け!勉強もお金も、人生の"快適さ"に使っていい
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!最近あらためて思うんですが、「嫌なことを避けるために投資する・勉強する」って、人生を快適にする上でめちゃくちゃ大事なんですよね。特に、自由度が高いフリーランスやクリエイターだから...
【クリエイターの自己投資】その研修、ちゃんと"回収"できてる?収入UPに直結する選び方3つ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「もっと勉強しなきゃ…」「あの教材、買った方がいいかな」そんなふうに"自己投資"を考えることって、多いと思います。でも、自己投資=正義みたいな感覚で、いろいろ手を出してしまうと、...

 

まとめ │ お金を“減らしたくない”は、あなたが大切にしてる証

  • お金を守りたい気持ちは悪いことじゃない
  • 「失う」じゃなく「活かす」視点を持とう
  • ルールを決めると安心して使いやすくなる

お金って、感情とつながってるからこそ、焦らずゆっくり。

あなたのペースで「使っても大丈夫」って思える感覚を育てていきましょう!

 

\ お金が使えない不安、そっと整えたい方へ /

「お金ってどう向き合えばいい?」

そんな悩みに寄り添いながら、あなたに合った“安心できる管理法”を一緒に探します!

税務顧問はコチラ!