【帳簿って毎日つけるべき?】クリエイター向け!ムリなく続ける記帳頻度の話

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「帳簿って、やっぱり毎日つけなきゃダメなんですか?」

この質問、クリエイターさんからよく聞かれます。

 

答えを先に言うと、“毎日じゃなくても全然OK”です。

ただし、自分でやるなら“◯日以上放置は避けたい”という目安もあったり。

 

この記事では、会計ソフトへの登録が苦手なクリエイターさん向けに、

帳簿づけの「現実的な頻度」と「続けやすい方法」について、やさしく解説していきます!

 

スポンサーリンク

毎日つける必要はない。でも“忘れすぎ”はNG

理想論でいえば、毎日つけるのがいちばんミスが少ないです。

でも、毎日記帳できる人って、実際は少数派。

最初は頑張ってても、毎日だと結局続かないって人も多いですよね。

 

ちなみに、帳簿付けのスパンと作業効率のバランスってこんな感じ👇

  • 3日に1回 or 週2回 → 記憶も新鮮!スムーズにできる
  • 月1回 → 結構ギリギリ、記憶が薄れる
  • 2ヶ月以上放置 → 紙レシートの消失&内容不明リスク大

 

なので毎日は無理でも、できれば週に1~2回

溜まったレシートを整理したり、会計ソフトに登録する習慣がつくと、自分もかなりラクになりますよ!

「ムリなく、でも遅れすぎない」が、帳簿の整え方のコツです。

 

◆おすすめ記事

【領収書・レシート保存の基本】クリエイターが知っておきたい経費管理術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告の時期に資料を依頼すると、領収書やレシートがごちゃごちゃしていて「何がどれかわからない!」という声、よく聞きます。特に、作曲家・漫画家・イラストレーター・動画制作者などの...
クリエイター業のための「毎月やるべき会計タスク」チェックリスト
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん、漫画家さん、イラストレーターさんからよく聞く悩みの一つがこれ。「確定申告の時期がくるたび、1年分の領収書を見て後悔します…」わかります、わかります...。私も繁忙期に...

 

おすすめは「◯曜日に15分だけ」と決める方法

会計ソフトに取引を登録するのって、

気合いを入れて「1ヶ月分一気にやってやる」って思うほど面倒になるんですよね。

 

そこで私がおすすめしているのは、こんな方法👇

  • 毎週水曜と日曜の夜、ごはん後に15分だけ
  • 金曜の作業おわりに20分だけまとめて入力

などの曜日・時間帯のパターン化。

 

時間も短め、ルールもゆるめにしておくと、自然と続きやすくなりますよ!

 

◆おすすめ記事

【夜のうちにサクッと】クリエイターが“経費仕分け”をラクに終わらせる方法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!気づいたらレシートが溜まってる…。会計ソフト開くのがなんか億劫…。気合いが必要なタスクNo.1、それが「経費の仕分け」かもしれません。特に、在宅クリエイターさんはオン・オフの境目...

 

一気にやろうとしない。細切れでOK

「数週間分をまとめて記帳しよう」「今日一気に片付けよう」と思うと、

どうしても気が重くなって、後回しになるんですよね。

でも、帳簿付けって「全部終わらせなくても、途中で止めてOK」なんです。

 

たとえば、

  • 今日はレシートだけ整理する
  • 明日は売上データだけ入力する
  • 来週はカードの明細をチェックする

こんな感じで、“細切れで進める”スタイルを許してあげると気がラクになりますよ。

完璧にやろうとするんじゃなく、一歩ずつ進めていくのが帳簿付けを継続させるコツです!

 

◆おすすめ記事

【1年後の自分に驚く】クリエイターが習慣化したい5つの「生活とお金の整え方」
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんとなく毎日が過ぎてる…」「お金の管理、そろそろちゃんとしたい」そんな気持ちになったこと、ありませんか?いきなり完璧にしなくても大丈夫。ちょっとずつ習慣化できたら、1年後には...

 

Q&A:帳簿付けに関するあるあるなお悩み

Q. 忘れて2ヶ月分たまっちゃいました…もう手遅れ?

A. 手遅れではないです!

ただ、レシートの文字が消えてたり、記憶があいまいだったりするので、

「来月からは週1にしよう」と再スタートするきっかけにしましょう。

 

Q. 会計ソフトってやっぱり必要なんですか?

A. 会計ソフトを使えば、確定申告に向けた帳簿付けがしやすくなります!

会計freeeやマネーフォワードクラウドなら、専用アプリでレシートを撮影すればそのまま経費登録も可能!

 

◆おすすめ記事

【仕訳ってなに?】会計が苦手なクリエイター向けのやさしい超入門ガイド
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「仕訳って聞くけど、そもそも何するの?」「会計の話って、専門用語ばかりで苦手…」そんなふうに感じているクリエイターさんへ向けて、超・やさしく「仕訳」の考え方を解説します!簿記を勉...
【事業主貸・事業主借とは?】クリエイターがつまづきがちな“仕訳ワード”をやさしく解説
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「会計ソフトで仕訳をしてたら、“事業主貸”って出てきた…」「“事業主借”ってなに? 自分に借りたの??」そんな風に、“事業主貸・事業主借”が出てくるたびに混乱しているクリエイター...

 

まとめ │ 帳簿は「マメさ」より「続けやすさ」が大事

  • 帳簿は“毎日”じゃなくてもOK。週1〜2が現実的でおすすめ
  • 曜日と時間を固定して、15分だけやるのが続けやすい
  • 一気に終わらせようとせず、分けてやってOK

帳簿をサボった日があっても、大丈夫。

「もう無理かも…」と思うより、「ここから整えよう」って思えたら、それで十分です。

 

\ 帳簿、どこから手をつければいいか分からない方へ /

記録が苦手でも大丈夫。

クリエイター専門の税理士が、やさしく帳簿の整え方をサポートします!

お問い合わせはコチラ!