こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
最近あらためて思うんですが、
「嫌なことを避けるために投資する・勉強する」って、人生を快適にする上でめちゃくちゃ大事なんですよね。
特に、自由度が高いフリーランスやクリエイターだからこそ、
「嫌なことに振り回されずに生きる設計」をしていけたら、仕事も人生ももっと心地よくなるはずです。
この記事では、私の体験を踏まえて、
クリエイター向けに“快適に過ごすための投資・勉強のメリット”についてやさしく説明させていただきます!
嫌なことがあると、思考が全部そっちに持ってかれる
たとえば、こんなことがあると、気分ってガクッと落ちませんか?
- 寝坊した朝
- 人からの指摘で落ち込んだとき
- 電車の中がギュウギュウ
- 外出先で鏡を見たら肌がボロボロ
- 理不尽なドタキャンやトラブル
私自身、肌が弱いので調子が悪い日は、ほんとに外出たくなくなるんです…。
人と会うのもしんどいし、仕事も集中できなくなるし。
逆に、「嫌なこと」に直面していない日って、
めちゃくちゃ快適で、仕事も進むし行動的になれるんですよね。
だから「嫌なことを避ける努力」は、正義
これって、「甘え」とか「逃げ」って言われることもありました。
でも、私は正当な”自己防衛”だと思ってます。
たとえば、
- 通勤が嫌なら在宅で働ける道を探す
- 満員電車が無理なら時間帯や交通手段を変える
- 肌荒れがつらいなら皮膚科やスキンケアにお金をかける
嫌なことを減らすだけで、パフォーマンスもメンタルも安定して、結果的に「得」なんです。
◆おすすめ記事


勉強も、目的が「嫌なこと回避」なら頑張れる
ほかにも、「もう会社に行きたくない」「上司の顔見たくない」。
そんな気持ちが強いから、スキルアップや資格取得を頑張れる人、たくさんいます。
何かを学ぶって、目的がはっきりしてないと挫折しがち。
でも、「嫌なことから逃げたい」っていうのは、むしろすごくモチベーションになるんですよ。
RPGでいうと、嫌なことはボスキャラ。
レベル上げ(勉強)をして、物理で倒していくイメージ。
「これは逃げじゃなくて、攻略なんだ」って思えば、ちょっと楽になる気がしませんか?
お金を使って避けられるストレスは、迷わず避けていい
たとえば、
- 肌が荒れるなら美容皮膚科に通う
- 時間を奪う家事が嫌なら外注する
- 満員電車が無理ならタクシーを使う日を作る
- 洗濯物を干すのが嫌ならドラム式洗濯機を買う
そんな風に、「ストレスを避けるためにお金を使う」って、実はめちゃくちゃ健全な投資だと思ってます。
もちろんお金とのバランスは大事ですが、
「無駄遣い」じゃなくて「生きやすさに使うお金」って、もっと認められていいですよね。
◆おすすめ記事

「やらないことリスト」、つくってみよう
やりたいことを増やすのもいいけど、
あえて「やりたくないことを把握する」って、もっと大事かもしれません。
- 嫌なシチュエーション
- 嫌な作業
- 嫌なお仕事相手
- 嫌な家事
これらを避けるための準備に、時間やお金を使っていく。
それが積み重なると、人生そのものの快適さが全然違ってくるんじゃないかなと思います。
今、お仕事をしていて「何のために生きてるんだろう」って人もいますよね。
そういう時こそ、「やりたくないことから逃げるために、〇〇しよう」と踏み出せたら、
また、自分が何かに熱中していたときの喜びを見つけられるかも知れません。
◆おすすめ記事

まとめ │ 人生を”快適”にする投資・勉強は何よりも大事!
- 嫌なことを避ける工夫は、人生のパフォーマンスを上げる近道
- 勉強も投資も、ストレス回避の目的があると続けやすい
- 「逃げ」ではなく、自分を守るための選択肢として堂々と使おう
「好きなことを仕事にする」だけじゃなく、
「嫌なことを避けて生きる」ことも、ちゃんと選んでいい。そう思える人が増えたらいいなと思ってます🌱
\ 嫌なことを減らすお金の使い方、相談してみませんか? /
税金・生活費・スキル投資まで、クリエイターに寄り添って提案します。
“消耗しない働き方”を、クリエイター専門の税理士と一緒に考えてみませんか?