「コミュニティがしんどいと感じたら」無理して馴染まなくても大丈夫

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

過去に「コミュニティに馴染めない自分はダメなんでしょうか…」

と悩んでいる方から相談を受けることがあります。

 

でも実は、私もコミュニティがちょっと苦手なタイプです。

 

もっと正確にいうと、最初は楽しんでるし頑張るけど、

あとですっごい自己嫌悪と精神的な疲れに呑まれてしまうタイプ。

 

今回は、私自身の実体験をもとに、

“無理して馴染もうとして疲れてしまった”ときの心の持ち方について書いてみました。

 

スポンサーリンク

コミュニティにはメリットがたくさんある

まず最初に、コミュニティってすごく良い仕組みです。

 

情報交換、成長意欲の維持、仲間の存在。

孤独になりがちなフリーランスにとって、頼れる居場所にもなります。

 

実際、私もいくつかのコミュニティに参加したことがありますし、

「自分も誰かとつながっていたい」と思う気持ちは今も無いわけじゃありません。

 

でも、頑張りすぎて疲れてしまうこともある

ただ、気づくと無意識のうちに

「周りのテンションに合わせなきゃ」と自分を偽っていたり…。

 

たとえば、

  • 空気を読んで無理に話しかける
  • いつも元気な”キャラ”を演じてしまう
  • みんなの投稿に反応しなきゃと思ってしまう

そんな風にして、気づかないうちに“コミュニティハイ”になってしまうんですよね。

(あぁぁぁぁ、むずがゆい…。しんどい…。)

 

でも、本当の私はというと、

  • 朝は静かに過ごしたいし
  • 誰かと群れるより、ひとりで考える時間が好きで
  • みんなで盛り上がるイベントも、ちょっと気疲れしちゃう…

そんな自分にとって、「ずっと明るく元気な私」を演じるのは限界がありました。

 

ひとりの時間を大切にしていい

もちろん、孤独はつらいときもあります。

でも、「ひとりが好き」って気持ちに素直になるのは悪いことじゃないと思っています。

 

私は今、仕事に関してはひとりで時間をうまく使いながら、自分のペースで働いています。

提携している士業の先生と一緒に仕事をすることもありますけど、それもお互いのペースに合わせて。

 

イベントも無理に出ないし、誰かに気を遣いすぎることもない。

SNSでの義務フォローも、何かを演じた発信もしなくてもOK。

それが今の自分にはちょうどいいんです。

 

◆おすすめ記事

【がんばりすぎ注意!】クリエイターが"折れやすくなる"3つの共通点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!実はこれまで、監査法人でも個人事業主でも、「真面目で頑張り屋な人ほど、心が折れやすい」場面をたくさん見てきました。今回は、そんな経験をもとにクリエイターにも多い"メンタルを崩しや...
【独立したけど不安定…】収入と自由、どっちを優先する?フリーランスが心を守るための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「独立して…自由なはずなのに、なんだか気持ちが落ち着かない」「もっと稼がなきゃって焦ってるけど、本当はそんなにガツガツしたいわけじゃない…」そんなふうに、収入と自由の間で揺れてい...

 

コミュニティに馴染めない自分を、責めないで

「なんで私は馴染めないんだろう」って落ち込んでいるあなたへ。

それは、あなたに合ったペースや距離感があるだけなんです。

 

無理して合わせなくてもいい。

疲れたときは、ひとりで深呼吸してもいい。

あなたが心地よく過ごせる形を、大切にしてください。

 

まとめ|ひとりでいたいときがあっても、大丈夫

  • コミュニティにはメリットがあるけど、合う・合わないがある
  • 無理にテンションを合わせると、心が疲れてしまう
  • ひとり時間を大切にする選択も、立派な生き方

受け入れてしまえば、ひとり時間、結構いいものですよ。

 

\ 無理せず、自分のペースで働きたいあなたへ /

「誰かに本音を話したい」

「税金のこと、気持ちのこと、両方相談したい」

そんなときは、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします。

税務顧問はコチラ!