クリエイターの税金 【簿記3級で十分】フリーランスのクリエイターがお金の不安を減らすための最強スキル こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「経費ってどこまでOK?」「会計ソフトって結局よくわからない…」そんな悩みを抱えるフリーランスの方、多いのではないでしょうか。実は、簿記3級レベルの知識を身につけるだけで、経理や... 2025.04.11 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【領収書・レシート保存の基本】クリエイターが知っておきたい経費管理術 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告の時期に資料を依頼すると、領収書やレシートがごちゃごちゃしていて「何がどれかわからない!」という声、よく聞きます。特に、作曲家・漫画家・イラストレーター・動画制作者などの... 2025.04.10 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【コワーキングスペース代は経費?】カフェ作業と何が違う?税理士がクリエイター向けに解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業場所って、けっこう悩みますよね。自宅だと集中できない、気分転換に外で作業したい…こういう時に便利なのが「コワーキングスペース」や「カフェ」。「カフェで作業してるけど、経費にし... 2025.04.09 クリエイターの税金
クリエイターの税金 【ガジェット代は経費?】スマホ・PC・タブレットはどこまでOK?クリエイター向けに解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!スマホ、タブレット、パソコン…クリエイターにとって、これらのガジェットは欠かせない“相棒”ですよね。「スマホやiPadって経費になるの?」「どこまでが仕事用と見なされる?」この記... 2025.04.08 クリエイターの税金
IT ChatGPTで人生が変わった話。税理士がクリエイターに伝えたい5つの使い方! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん、漫画家さん、イラストレーターさん、翻訳家さん…日々クリエイティブな活動をされている皆さん、本当におつかれさまです。今日は、いつもとちょっと違うテーマでお話しさせてくだ... 2025.04.07 IT
クリエイターのお金の話 預金があれば投資しなくても安心?クリエイターが知るべきお金の守り方・育て方! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!クリエイター業は収入の変動が激しい傾向が強いため、ある年作品が大きくバズって多額の収入が入ってきてもまずは貯金しておく方が多いかと思います。もちろん、預金はとっても大事な“守り”... 2025.04.06 クリエイターのお金の話
クリエイターの独立開業 【クリエイターの生活防衛資金】手元資金をいくら貯めれば安心?税理士が解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「売上に波があるから、いくら貯めておけば安心なの?」「個人事業主の生活防衛資金って、どのくらいが理想?」フリーで働くクリエイターにとって、お金の不安ってつきものですよね。この記事... 2025.04.05 クリエイターの独立開業
クリエイターの税金 税理士に確定申告を頼んだら決算書の売上が入金より多い!?その理由をカンタン解説! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。確定申告が終わったあとに、お客様からこういう質問を頂くことがあります。「こんなに売上高を稼いだ実感ないけどどうやって集計したんですか?」「入金額の合計と決算書の売上高に差異があり... 2025.04.04 クリエイターの税金
融資・経営支援 【税理士が解説】クリエイター業が受ける融資は悪じゃない!利息より「交際費」をケチろう こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。今回は、よくあるけどとても大事なテーマについてお話しします。「融資って借金でしょ?なんか怖い…」「フリーランスは借金しちゃダメだよね…」私も独立前までは「借金は悪」という意識がず... 2025.04.03 融資・経営支援
クリエイターの税金 税理士・1級FP技能士が解説!20代独身クリエイターこそ知っておきたい”今”必要な民間保険 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「まだ20代だし、独身なんだから生命保険いらなくない…?」「収入も貯金もそんなに多くないし、固定費増やす余裕ない…」「民間の生命保険を勧めるのは手数料が欲しいからでしょ?」昔は私... 2025.04.02 クリエイターの税金