【もっと頑張らなきゃ…が止まらない】完璧主義に悩むクリエイターが“少しラクになる”考え方

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「もっと投稿しなきゃ」

「もっと技術を磨かなきゃ」

「もっと結果出さなきゃ」

そんなふうに、“もっと、もっと”のループにハマってしまうこと、ありませんか?

 

頑張り屋なクリエイターさんほど、この「終わりなき努力」に飲み込まれて、

いつの間にか疲れ果ててしまうことがあります。

 

この記事では、そんな完璧主義との“ちょっとやさしい付き合い方”を、一緒に考えてみましょう!

 

スポンサーリンク

完璧主義=悪いことじゃない。でも、しんどくなりやすい

まず大前提として、完璧主義=悪いことではありません。

たとえば、こんなこと👇

  • クオリティにこだわる
  • 妥協せずに磨き続ける
  • 「もっと良くできる」を探せる

これって、むしろクリエイターの強みでもあります。

 

ただ、

  • 休むのが怖くなる
  • 「まだ足りない」と自分を責め続けてしまう
  • 失敗や未完成を「ダメなこと」だと感じてしまう

という風に、自分を追い詰める方向に働きやすいのが、完璧主義のこわいところ…。

 

◆おすすめ記事

【挑戦できないあなたへ】完璧主義をやめたいクリエイターが知っておきたい考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「完璧にやらなきゃ…」「失敗するくらいならやらない方がいい」そんな思考で動けなくなっている方、いませんか?私自身も以前、完璧主義で一歩が踏み出せず苦しんでいた時期がありました。で...
【頑張ってるのに成果が出ないクリエイター向け】15時間×数ヶ月の失敗で学んだ努力の使い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今回はちょっと恥ずかしい、でも今の自分にとって大事な「失敗談」を共有させてください。(自分語りの内容が含まれています。苦手な方はブラウザバックをお願い致します。)実は、私は高校3...

 

“もっとやらなきゃ”が止まらないときに、やってみたいこと

「もっと頑張らなきゃ」が止まらないとき、ちょっと試してみてほしいのがこの3つ👇

 

① 「今日のじぶん」ができたことを見る

たとえば「寝坊しなかった自分」や「寝坊しなかった」とか、ほんとに小さなことでもOK!

「すごいこと」をしてなくたって、いつもできてることを続けるだけでも本当にすごいことです。

 

② “60点”を許す

いつも100点を目指してるなら、「60点の投稿」「とりあえず出してみる」って経験を1回やってみましょう。

満点をずっと目指してると疲れちゃうので、波をうまくつくってみるのがおすすめ。

 

③ 他人の“ちょっと雑な作品”を見てみる

ちょっと性格悪い話かもしれません。

でも、完璧じゃないからこそ、親しみが湧いて共感されてる作品って、たくさんあります。

「自分にもそういう余白、あっていいんだ」って感じられると、ぐっとラクになりますよ。

 

◆おすすめ記事

【がんばりすぎ注意!】クリエイターが"折れやすくなる"3つの共通点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!実はこれまで、監査法人でも個人事業主でも、「真面目で頑張り屋な人ほど、心が折れやすい」場面をたくさん見てきました。今回は、そんな経験をもとにクリエイターにも多い"メンタルを崩しや...
【ずっと疲れてる気がする…】休んだ気がしないクリエイターに試してほしい夜の過ごし方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!ちゃんと寝てるはずなのに、外に出てないのに、SNSもちょっと控えたのに。それでもなんか…「ずっと疲れてる」。そんな感覚、ありませんか?特にクリエイター業って、心も体も「スイッチオ...

 

完璧主義とうまく付き合うには、“視点”を変える

完璧主義は、「まだ足りない」を見つける力。

でもそれって、見方を変えれば「より良くしたい」っていう強い向上心の裏返しなんですよね。

 

だからこそ、

  • 「何が足りない?」じゃなくて、「今あるもので何ができる?」
  • 「これでいいのかな?」じゃなくて、「今の自分にできるベストってなんだろう?」

そんな風に視点をちょっとずらすだけで、

“追い詰める完璧主義”から“自分を育てる完璧主義”に変えていけるかもしれません。

 

◆おすすめ記事

【がんばりすぎなクリエイターさんは注意】不器用でも「サボり方」を知れば、続けられる
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!新しいことを始めるとき、最初から全力でがんばりすぎて、あとからぐったり…そんな経験、ありませんか?私自身もそうで、「やるからにはちゃんとやりたい」と思って詰め込みすぎて、結果的に...

 

よくある質問│完璧主義って直せる?

Q. 完璧主義って、やめた方がいいんですか?

A. やめなくても大丈夫!むしろ「自分を追い込みすぎない形」に変えていければ、強みにもなります。

大事なのは“しんどくなりすぎない距離感”。

 

Q. 完璧主義で何も出せなくなっちゃいました…

A. それは頑張りすぎてきた証。

まずは「60点でもOK」「途中でも出していい」って、自分に許可を出してあげましょう。

 

◆おすすめ記事

【他人と比べて落ち込んだ日】クリエイターに伝えたい、“あなただけの作品”の価値
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSで活躍してる人を見ると、時々こう思ってしまうことってありませんか?「なんで自分だけ進んでないんだろう…」「あの人はもう、あんなに遠くにいる」がんばっているのに、"結果"とい...

 

まとめ │ 完璧主義は、やさしさとセットで向き合おう

  • 完璧主義は悪くない。でも、自分を追い込むとしんどくなる
  • 「足りない」じゃなく「ここまでやれてる」に目を向けよう
  • “自分を育てる完璧主義”で、長く続けられる自分に

「もっとやらなきゃ」と思ってるあなたは、すでに十分がんばってる。

ほんのちょっと、肩の力を抜ける考え方を持っておくだけで、未来の自分が少し生きやすくなるかもしれません。

 

\ 頑張りすぎて疲れちゃった…そんなときに /

休み方・力の抜き方・自分との付き合い方。

働き方とお金の視点から、あなたの「ちょうどいい」を一緒に探します。

お問い合わせはコチラ!