【反応がなくて不安?】クリエイターが知っておきたいnote・ブログ・SNSの“伸びる時期”

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「何回投稿しても、反応がない…」

「自分の発信、誰も見てないんじゃないか」

そんな風に感じたこと、ありませんか?

 

noteも、ブログも、SNSも。それぞれ特有の“ラグ”があるので、

がんばっているのに反応が薄い時期って、誰にでもあるんです。

 

この記事では、メディア別に「伸びやすいタイミング」「伸びるまでの時間差」を、

クリエイターさん向けにやさしく整理してみますね!

 

スポンサーリンク

noteは“ある日突然バズる”がある

noteの特徴は、「じわ伸び+タイミングバズ型」。

  • 更新してすぐはあまり読まれない
  • 数日〜1週間くらいで“スキ”がじわじわ増える
  • X(旧Twitter)で誰かにシェアされて突然バズることも

 

noteは共感性やストーリー性のある投稿が好まれやすいですが、

「検索流入」は弱めなので、最初はほんとに読まれません…。

 

でも、フォローやスキが少しずつ蓄積されて、あるとき急に“跳ねる”可能性を秘めています。

 

◆おすすめ記事

【占いの定期購読、経費にできる?】note有料記事はクリエイターの"参考資料"になる?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスで活動していると、売上・案件・評価…あらゆる面でメンタルが揺さぶられがち...。そんなとき、つい頼りたくなるのが「占い」。中には毎月、noteなどで定期購読している方...
【クリエイターの税金】note・FANBOXの売上、源泉徴収されてないけどどう処理する?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「noteやPixiv FANBOXで収益が出たけど、税金って引かれてないの?」「これって、そのまま収入にしていいの?」最近は、プラットフォームで売上が立つクリエイターも増えてき...

 

ブログは“コツコツ型”で3ヶ月後から変化が出る

ブログは完全に“積み上げ型”。

  • SEOでの評価は早くても2〜3ヶ月かかる
  • 記事数が30〜50本を超えたあたりから変化を感じやすい
  • 狙ったキーワードに沿って書かないと、ほとんど検索されない

でも一度評価されると、放置していても読まれ続けるという点が魅力。

 

短期で反応を求めず、検索されるキーワードを想定して、

淡々と“良質な記事”を積み重ねるのが、いちばん伸びやすい近道になります。

 

◆おすすめ記事

【朝のうちにネタ出し】クリエイターがブログやSNSの“発信タネ”を探す3つのコツ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は何を投稿しよう…」「ブログもSNSも続けたいけど、ネタが思いつかない…」そんなふうに、“発信のネタ切れ”で止まってしまうクリエイター、すごく多いです。でも実は、朝の時間に...
【ブログ意味ある?】クリエイター向け!個人事業主が"情報発信"を続けるメリットとモヤモヤ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立してから、私がやってるブログでの情報発信。一時期は「ちゃんと続けたら、いつか仕事に繋がるかも…」って思って毎日更新してました。でも正直、メリットもあればモヤモヤする瞬間もあり...

 

SNSは“リアルタイム勝負”の浮き沈み型

SNS(XやInstagramなど)は、とにかくタイミング命

  • 投稿から数分〜数時間で反応が決まる
  • フォロワーのアクティブ時間帯に左右されやすい
  • 日によって伸び方がまったく違う

 

なので、反応が薄かった投稿でも、時間帯や文章を少し変えて再投稿してみると意外と反応があったりします。

数字だけに一喜一憂せず、「誰に届けたいか」の軸を保って投稿し続けるのが大事です。

 

よくある質問│反応がなくて落ち込んだとき、どうしたらいい?

Q. 何をやっても反応がなくて、やる気がなくなります…

A. それって自然な感情です。

媒体によって伸び方のペースが違うので、自分のペースと相性が合う場所を1つ選んで、試すのもおすすめ。

いきなり全部やらなくても大丈夫!

 

Q. 投稿の反応が悪いのは、内容が悪いから?

A. 内容が悪いとは限りません。

タイミングや媒体特性による“伸びづらい時期”なだけのことも多いです!

自分を否定せず、少し時間を置いて見直してみてくださいね。

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】発信が続かない…そんなときに試してほしい"ゆるい仕組み化"のススメ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「発信したい気持ちはあるのに、なかなか続かない…」そんな風にモヤモヤしてるクリエイターさん、実はすごく多いんです。私もブログを毎日更新してるけど、"気合い"とか"根性"だけで続け...

 

まとめ │ 「伸びる時期」は、それぞれ違って当然

  • noteは「共感+タイミング」で、あとから跳ねることも
  • ブログは「積み重ね型」で、評価までに数ヶ月かかる
  • SNSは「リアルタイム勝負」で、浮き沈みが激しい

すぐに反応がなくても、それはきっとまだ届いていないだけ。

焦らず、自分に合ったメディアで、少しずつ積み重ねていきましょう。

 

\「伸びない時期」に悩んだら /

「今の発信、続けてて大丈夫?」「SNSとブログ、どっちを伸ばすべき?」

そんなモヤモヤを、クリエイター特化の税理士が一緒に整理します!

お問い合わせはコチラ!