2025-09

クリエイターのお仕事全般

【クリエイター向け】キツくても30日継続したら世界が変わるかもしれない

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「習慣化したいのに続けられない…」そんな経験、ありませんか? 毎日投稿を始めたけど、1週間で疲れてしまう 筋トレや制作習慣を作りたいけど、気持ちが折れそう 新しいことを始めたけど...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】開業初年度から青色申告って大変?自分でできる?判断ポイントを解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!青色申告のために必要となる「所得税の青色申告承認申請書」は、開業届と一緒に税務署に出すべき書類として、フリーランス向けの本によく挙げられてますよね。「お得なのはなんとなくわかった...
クリエイターの税金・申告関係

【高級万年筆・ボールペンは経費になる?】クリエイターが仕事で使う文房具の線引き

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!普段から使う文房具。そのなかでも「ブランドものの万年筆」や「高級ボールペン」を買ったとき、こんな疑問が出てきませんか?「この万年筆、仕事でしか使ってないけど経費にできる?」「やっ...
クリエイターのお仕事全般

【合わない案件は断ってOK】クリエイターが無理なく仕事を続けるための考え方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「せっかく来た仕事、断ったらダメかな…?」「仕事を選り好みできる立場じゃないけど、気が進まない…」そんなお悩みを持つクリエイターさん、正直多いんじゃないでしょうか。結論から言うと...
クリエイターの税金・申告関係

クリエイターがパソコンを買い替える時、古いパソコンの処分費用は経費にできる?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!パソコンは、クリエイターさんにとって欠かせない仕事道具ですよね。定期的に買い替える方も多いと思いますが、こんなことで迷ったことはありませんか?👇「古いPCを処分したときのリサイク...
クリエイターの税金・申告関係

クリエイターが受注イラストを描くための参考に使った資料費は経費になる?判断のコツを解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「世界観を理解するために写真集や資料集を買った」「歴史物のキャラ制作で、時代背景の本を読んだ」「クライアントの希望に合わせて資料を収集した」いつもと違うテーマの作品や、時代背景の...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】スタジオレコーディング費用は経費になる?交通費や飲食代も含めて解説!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!音楽制作をしていると、こんなシーンが出てきますよね👇 レコーディングスタジオを借りた 歌い手さんやエンジニアとセッションした スタジオに向かうために電車やタクシーを使ったこんなと...
クリエイターのお金の話

【クリエイター向け】自分がほしいと思ったものは、誰に何と言われても欲しがっていい話

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「新型のスポーツカーが欲しいけど、やっぱり高いし贅沢な気がして…」「学生のころから憧れだったバッグ、買えるけど経費にならないしお金もったいないよね…」「心の底から欲しかったけど、...
クリエイターの税金・申告関係

【節税したいクリエイター向け】利益がいつもより出そうな年にやっておきたい5つの対策

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今年は思ったより売上が伸びたかも…」「このままだと税金めっちゃ高くなりそうで不安」「節税って何かやった方がいいのかな…?」年末が近づいてくると、スポット相談でこんな声をよく聞き...
クリエイターのお仕事全般

【自由すぎる働き方がしんどくなる理由】在宅クリエイターが直面する問題と、やさしい対策法

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅でひとり、個人事業主としてお仕事。「時間も場所も自由で最高!」…そう思って始めたはずの働き方なのに、「なんか、逆にしんどい…」と感じているクリエイターさん、意外と多いです。「...