こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。
イラスト、動画編集、作曲、執筆…。
クリエイターさんの仕事に欠かせない「ガジェット」。
その中でも、PCは”最強の相棒”ですよね!
私はこれまで、Laptop2・Laptop4・Laptop5・Go・Proと、
Surfaceシリーズを5台使ってきて、今でも愛用しています。
そこで、この記事では、実際に使って感じた「よかった点・惜しい点」を私視点で紹介していきます!
クリエイターさんにも多少は参考になるかと思いますので、ぜひ読んでみてください!
Surface Laptop:メインPCとして安定感バツグン!
Surfaceの中でもLaptopは、私の中で“安定の王道PC”!
仕事にもプライベートにも幅広く使えます。
- ◎ 動作スムーズ、ストレスゼロ
- ◎ キーボードも打ちやすく、トラックパッドの反応も快適
- ◎ タッチパネル対応でスクショ編集もしやすい
- △ 少しだけ重さはあるけど、薄いのでカバンにはスッと入る
デザインもミニマルでテンションが上がる。(macっぽい)
「毎日触りたくなるPC」が欲しいなら、Surface Laptopは本当におすすめです!
楽曲や動画制作のためにフルスぺックのPCじゃないと厳しいって場合は候補外ですけど、
そうじゃない人にとっては、第一候補になれるくらい魅力のあるパソコン!
◆おすすめ記事


Surface Go/Pro:軽さ&コンパクトさは魅力!でも…
一方、タブレット型のGoやProは、軽量さ重視のサブ機としては優秀。
ただし、本気作業には少し慣れが必要です👇
- △ キーボードが狭くて打ちづらい(タイプミス増える)
- △ スタンド型なので、ノートPCスタンドには合わない
- ◎ でもfreeeやe-taxも問題なく動作!
- ◎ 本のような感覚で持ち運べる
持ち運び重視・打ち合わせ用・非常時のバックアップ機材として割り切って使ってました!
プライベートの鞄に入れやすく、机が小さくても使えるのはメリットでした!
ただ、今は車での移動も多くなったので、お仕事のスタイルに合わず、棚で眠っています…。
◆おすすめ記事


結局どれがいいの?→「用途別で考える」がおすすめ!
Surfaceシリーズは、“テンションを上げてくれる道具”という意味でも価値があると思っています!
私自身、Surface Laptopが好きで触りたい気持ちから、仕事も全然イヤになりませんでした。
Surfaceの中での選び方をまとめるなら、こんな感じ👇
- ガッツリ仕事で使うならLaptop、
- 軽作業や外出先での使用ならGo/Pro
- 自分の働き方に合わせた“相棒選び”が大切!
私はどれか1台選べ!と言われたら、今でも間違いなくLaptopを選びます!
◆おすすめ記事

まとめ|クリエイターのPC選びは「気分が上がるか」も超大事!
- Surfaceは使い勝手だけでなく、”毎日触りたくなる”デザイン性が魅力
- メイン作業用にはLaptop、サブ用にはGo/Proがちょうどいい
- 「作業したくなるPC」かどうかで、1日のパフォーマンスは変わる!
自分に合った1台を見つければ、仕事全般が捗ります!
多少背伸びしてても、「これがいい!」と思ったパソコンを買いましょう!
\ 働き方や支出に合った「仕事道具選び」一緒に見直しませんか? /
「経費で買っていい?」「機材にいくらかけるのが正解?」
そんな疑問も、クリエイター特化の税理士が寄り添ってサポートします!