【同業に”すごい人”がいる不安】クリエイターが”比べずに食べていく”ための考え方

クリエイターの独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

SNSでバズってる人、依頼が殺到してる人、受賞歴やフォロワー数がすごい人。

同じ業界で活動してると、「自分なんかが続けてていいのかな…」って感じてしまうこと、ありませんか?

 

でも安心してください。

“勝たなくても、ちゃんと食べていける”道はあります。

 

この記事では、同業に「すごい人」がいても、自分は自分で食べていける考え方を、

クリエイターさん向けにやさしく解説します!

 

スポンサーリンク

すごい人と比較すると、苦しくなる

クリエイター業って、常に「作品」や「発信」が見える形で評価されやすい職業。

だからこそ、フォロワー数や案件数で自分を比べてしまいがちなんですよね。

 

でも、その比較は終わりがないゲームみたいなもの。

上には上がいるし、スピードも実力も違って当然。

 

しかも実年齢や、過去の経歴が不透明になりやすい業界なので、

自分が同じくらいのレベルだと思ってた人も、実際はとんでもなくキャリアの長い人かもしれません。

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け!】「あの人すごいな…」と感じたときに読む、"劣等感"との向き合い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主のクリエイターとして働いていると、SNSで周りの活躍を目にして「なんで自分だけダメなんだろう」と感じてしまう瞬間、ありませんか?私も、同業者の成功に焦りを感じたり、劣等...

 

「勝たなくていい」と決めると、ラクになる

でも、ちょっと考えてほしいのが、

そもそも、同業者のほとんどが「ライバル」じゃなくて「共存する人たち」なんです。

 

それぞれに合うクライアントがいて、それぞれのペースで活動してる。

全員で同じパイを奪い合ってるわけじゃない。

 

だから、”市場に自分の居場所はちゃんとある”と信じて大丈夫。

 

むしろオールマイティに振舞っていくより、

「強い武器は1個でいい」くらいの考えの方が食べていけます。

 

◆おすすめ記事

【なんでもより"ひとつ強い"が勝つ】クリエイターもバランス型より特化型がうまくいく理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスとして独立したばかりの頃、「何でもできる自分」をアピールしたい気持ちが強くありました。でも実際には、それ、全然うまくいかなかったんです。今回は、「バランス型」よりも「...
「自分の強みって何?」と悩むクリエイターへ。ゆるっと見つける方法、教えます。
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分の強みって何だろう?」「他の人と何が違うんだろう?」そんな風に悩んだこと、ありませんか?実は、私も独立したての頃、同じように悩んでいました。でも、そのときは、ある方法で少し...

 

じゃあ、どうやって”食べていく”?

派手じゃなくても、ちゃんと活動を続けていくにはこんなポイントが大事👇

 

①「誰かの役に立ってる実感」を大切にする

自分の作品を求めてくれるお客様って、本当に神様のような存在。

  • 少数でも「この人にお願いしてよかった」と言われた
  • リピートがある
  • 納品後の反応があたたかい

こういう「信頼の積み重ね」こそが、収入と心を支えてくれます。

 

② 技術よりも”誠実さ”や”安心感”が選ばれる

圧倒的なスキルを持ってなくても、

  • やりとりが丁寧
  • 納期が守れる
  • 気持ちよく仕事できる

このあたりをしっかり押さえている人は、ちゃんと選ばれ続けます。

社会人経験を経ずに独立しやすい業種だからこそ、「当たり前」のことをきちんとできると信頼感アップ!

 

「納期を守ってくれて、きちんと返信してくれるだけありがたい」という声を聞いたことすらあります…。

 

③「自分ができること」を見える化しておく

ポートフォリオやSNS、noteなどで

「何ができるか」「どんな人に合うか」を見せておくだけでチャンスは広がります。

これ、才能とはまた別の”武器”です。

 

どんなにすごいスキルを持ってても、相手から見えなきゃ持っていないのと同じ。

自分が「どんなお客様に向けて仕事したいか」を考えて、そのお客様に刺さる武器を磨きましょう!

 

◆おすすめ記事

【クリエイターこそ発信しよう】“メニューを見せておく”ことで、理想のお客さんと出会える理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分の作品やサービス、どうやって届ければいいかわからない…」「発信とか営業って、ちょっと苦手かも…」そんなクリエイターさん、きっと少なくないと思います。でも、SNSやブログを使...

 

同業を尊敬して、自分は自分でいこう

すごい人がいると、不安になったり焦ったりしますよね。

でも、尊敬する気持ちは持ちつつ、自分の道を歩いていけばいいと思います。

 

みんな違うペースで生きてるし、必要とされる場面も違う。

もし参考になるところがあれば、そこだけ自分の糧にすればいいんです。

 

だから「今はこれでいい」って、安心しても大丈夫◎

 

◆おすすめ記事

"比べて落ち込む日"に読んでほしい、クリエイターの心の整え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!SNSって便利だけど、よく疲れませんか?「〇〇の案件で忙しい!」「開業して3年で年収〇〇万円いきました!」そんな投稿を見ると、「自分ってまだまだだな…」って、落ち込む日もあると思...

 

まとめ │ 勝たなくても食べていけるクリエイターの考え方

  • 同業と比べすぎると、苦しくなってしまう
  • 誠実な仕事・信頼の積み重ねが未来を作る
  • すごい人はすごい、自分は自分でOK!

「勝たなきゃ」じゃなく、「ちゃんと続けていける形」を目指していきましょう!

 

\ 「こんな自分でも続けていいのかな?」と思ったら /

お金のこと、将来のこと、働き方のこと。

クリエイター特化の税理士が、そっと背中を押すお手伝いをしています。

お問い合わせはコチラ!