【デスクトップPCって必要?】フリーランスがパソコン選びで気をつけたい3つのこと

独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

独立してから「どんなパソコン使えばいいんだろう…」と悩んだことありませんか?

私自身、ノート/タブレット/デスクトップすべて使ってきました。

 

今回はその中でも、デスクトップPCって本当に必要なの?という視点から、

フリーランスや在宅ワーカーの方向けにパソコン選びのヒントをまとめました!

 

◆おすすめ記事

【Surface実際どう?】クリエイター特化税理士が複数台使って感じたおすすめポイントと注意点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。イラスト、動画編集、作曲、執筆…。フリーランスの仕事に欠かせない「作業環境」。その中でも、PCは"最強の相棒"ですよね。私はこれまで、Surfaceシリーズを4台使ってきました。...
【ガジェット代は経費?】スマホ・PC・タブレットはどこまでOK?クリエイター向けに解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!スマホ、タブレット、パソコン…クリエイターにとって、これらのガジェットは欠かせない“相棒”ですよね。「スマホやiPadって経費になるの?」「どこまでが仕事用と見なされる?」この記...

 

スポンサーリンク

① ノートパソコン1台で、ほとんどの仕事はできる!

私が今メインで使っているのは、Surface Laptop4というノート型PC。

これ1台で会計処理も、ブログ更新も、画像編集も、チャットもZoomもChatGPTもすべてこなしています。

 

過去にはオーダーメイドのデスクトップも使ってましたが、今は正直あまり出番がなく…。

今は複数の作業場所があることもあって、「どこでも仕事できる」ノートパソコンが一番私には合っています。

 

複雑な動画編集や、ゲーム配信をしたりするならフルスペックのデスクトップが必要だと思います。

ただ、本当にそこまでハイスペックなPCが必要かどうかは、お仕事と相談して決めるのがベター!

 

② ストレージ容量よりも”クラウド活用”がカギ!

ストレージは1T未満でも、Google DriveやDropboxを使えばある程度カバーできます

クライアントとの資料共有や請求書管理などもクラウドで済ませれば、ローカル保存は最小限でOKです。

 

もしローカルで保存したいという事情がある場合でも、

無理に大容量のSSDを積んだPCとせず、外付けのものを買った方が選択肢も多くなってオススメ!

 

③ 買うタイミングは「必要を感じたら」で十分

独立したばかりのときは、つい色々揃えたくなっちゃいますよね…。

「未来への投資!」と気合も入ってるから、よけいに高スペックなものを選びたくなる気持ち、よく分かります。

 

でも、「とりあえずノート1台」が一番コスパよくて後悔しません。

実際私も、独立直後はデスクトップを併用してましたが、

Surface Laptopが大好きだったこともあって、「性能のいいノートPC+外付けモニター+マウス」がメインに。

これで現状、不自由ありません!

 

まとめ|迷ったら”ノート+クラウド”で始めてみよう

  • ノートPC1台あれば大体の仕事はこなせる
  • データはクラウドに預ければ、ストレージ不足も気にならない
  • デスクトップが必要かどうかは、仕事が安定してから考えればOK!

 

\ パソコン選びも“経費とバランス”で考えよう /

「この機材、経費で落ちる?」

「最初に何を買うべき?」

フリーランスのスタートを支えるお金・道具選びも、クリエイター専門の税理士がサポートします!

税務顧問はコチラ!

独立開業
スポンサーリンク
ご覧いただきありがとうございました♪参考になったらぜひシェアしてください!
mitsuhashi-cpaをフォローする