【クリエイターこそ発信しよう】“メニューを見せておく”ことで、理想のお客さんと出会える理由

クリエイターの独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「自分の作品やサービス、どうやって届ければいいかわからない…」

「発信とか営業って、ちょっと苦手かも…」

そんなクリエイターさん、きっと少なくないと思います。

 

でも、SNSやブログを使って“自分のメニューや価値観を発信しておく”ことは、

じつは理想の依頼主と出会うための、いちばんの近道だったりするんです。

 

この記事では、「情報発信」と「メニューの見せ方」の大切さについて、

クリエイターさん向けに、やさしくお話していきます!

 

スポンサーリンク

発信は、自分の「お店のドア」を開けておくこと

お店って、どれだけ素敵でも、シャッターが閉まってたら入りづらいですよね。

あとは、やってるんだろうけど、「何屋さん?入っていいの?」みたいなお店とかも入りづらい。

 

ネット上で発信をしない=その状態です。

だから、SNSやブログで:

  • 何ができるか
  • どんなことが得意か
  • どんな思いで活動してるか

──こういったことを、日常的にちょっとずつ出しておく。

それが、「この人、お願いしてみたいかも」と思ってもらう第一歩になります!

 

“メニューを出しておく”だけでも十分効果あり

「このサービス、ニーズあるのかな?」と思ってるメニュー。

でも実際、一度でも誰かの目に触れないことには、可能性はゼロのままです。

 

たとえばこんなこと、ありませんか?

  • 昔プロフィールに書いてたことに共感してくれた人がいた
  • 「消そうか迷ってたサービス」に初めて問い合わせが来た
  • 打ち合わせの時に、お客様に聞かれて商談が深まった

そう、出してみなきゃ分からないんです。

 

◆おすすめ記事

【なんでもより"ひとつ強い"が勝つ】クリエイターもバランス型より特化型がうまくいく理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスとして独立したばかりの頃、「何でもできる自分」をアピールしたい気持ちが強くありました。でも実際には、それ、全然うまくいかなかったんです。今回は、「バランス型」よりも「...
「自分の強みって何?」と悩むクリエイターへ。ゆるっと見つける方法、教えます。
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「自分の強みって何だろう?」「他の人と何が違うんだろう?」そんな風に悩んだこと、ありませんか?実は、私も独立したての頃、同じように悩んでいました。でも、そのときは、ある方法で少し...

 

発信には”ミスマッチを防ぐ”力もある

自分の言葉や価値観を見てもらって、それでも依頼してくれる人は、

自分のスタイルを理解してくれてる人であることが多いです。

 

だからこそ、契約後に「想像と違った…」ってズレが起こりにくい。

実際私にお問い合わせしてくださる方も、発信を通じて自分の雰囲気を知ってもらってる人ばかり。

 

最終的に契約締結に結び付かなくても、

「また縁があったらこの人にお願いしたいな」と思ってもらえる可能性が高くなります!

 

◆おすすめ記事

【"安く見積もられる"のがしんどい】ちゃんと価値をわかってくれる人に届けよう
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として活動していると、こんな経験ありませんか? がんばって作ったのに「高い」と言われる 値切り交渉されてモヤモヤする 「この金額は出せない」と言われて落ち込むでも、それ...
【それ、ほんとはやりたくないかも】違和感をスルーしないクリエイターの働き方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この仕事、なんか引っかかるなぁ…」そんな直感、覚えがある方も多いんじゃないでしょうか。でも忙しかったり、収入が心配だったりすると、つい「気のせいかな」って流してしまいがちですよ...

 

 

「売れなかったらどうしよう…」は考えすぎかも

独立したての頃は、

「こんなメニュー出しても売れないよな…」って不安になりますよね。

 

でも、サービスの価値を決めるのは”自分”じゃなくて”相手”です。

自分には当たり前に感じることも、誰かにとっては「すごい」「助かる」かもしれない。

 

だからこそ、

  • まず出してみる
  • 反応があったら育てていく
  • 反応なかったらやめる or 調整する

──そのくらいの軽さで、発信をスタートしてみることをおすすめします。

 

◆おすすめ記事

【苦手な仕事、無理に続けてない?】クリエイターが興味のある分野で"自分らしく"働く戦略
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このジャンル、どうしても苦手…」「なんか気が乗らないけど、やらなきゃダメ?」そんなふうに思いながら、興味のない仕事に時間をかけすぎていませんか?私自身も、会社員時代はいろんな業...

 

まとめ │ “伝えてないサービス”は、存在しないのと同じ

  • 発信は、自分のお店のドアを開けておくようなもの
  • 出してみないと、誰かのニーズに刺さるかは分からない
  • 発信には、理想のお客さんと出会いやすくなる効果もある

「これは売れないかも」と思ったメニューが、誰かにとっては“必要な1本”になるかもしれませんよ。

 

\ サービスの見せ方、迷ってるなら一度ご相談を /

発信やメニューづくりが不安なクリエイターさんへ。

経験豊富な税理士が、あなたの活動スタイルに合わせてサポートします!

税務顧問はコチラ!