【クリエイターに合う税理士はどう選ぶ?】失敗しないための3つのポイント

クリエイターの税金
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「そろそろ税理士に相談したいけど、誰がいいのか分からない…」

「口コミとかで選んでいいの?」

初めて税理士を探すとき、こんな悩みを感じる方は多いと思います。

 

実は、税理士選びで一番大事なのは“あなたに合っているかどうか”なんです。

今回は、クリエイターさんが税理士を探すときに見るべきポイントを、やさしく解説していきます!

 

スポンサーリンク

① あなたの活動に理解があるか?

イラスト・音楽・動画・配信など、クリエイター業は他の業種とちょっと違います。

だからこそ、業種への理解がある税理士かどうかは超重要。

「これは経費になる?」

「この取引ってどう説明すれば?」

そんなときに、あなたの活動に興味を持ってくれて、話が早い人がやっぱり安心です。

 

「今月原稿の〆切が…」ってなってるときに、

「いやいや、早く資料出して」なんて言われたら信頼関係も崩れますよね…。

 

② 税務へのスタンスが合っているか?

人によって「節税したい」「リスクを避けたい」など、考え方はさまざま。

税理士にも「ガンガン攻めるタイプ」「堅実・安全派」などいろんなスタンスがあります。

 

話してみたときに「なんか違うかも」と思ったら、その直感は大事。

税務スタンスが合う人と組むと、ストレスも少なく、長く付き合えます。

 

◆おすすめ記事

【税理士って怖い?】初めての打ち合わせで話すこと&準備しておくと安心なポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士と話すのってちょっと怖そう…」「そもそも何を聞かれるんだろう?」そんな不安を感じている、フリーランス・クリエイターのあなたへ。このページでは、税理士との初回面談で話すこと...
確定申告は自分でやるべきか、税理士に頼むべきか。クリエイターのための選び方ガイド!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「確定申告って自分でやったほうがいいの?」「やっぱりお金を払っても税理士にお願いしたほうがいいの?」永遠のテーマですよね。どっちが正解というのはありませんが、それぞれの「向き・不...
税理士って何してくれるの?最近のリアルな相談内容をゆるっと紹介
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士って実際に何をしてくれるの?」「契約したらどんな相談にのってもらえるの?」「なんか怒られる人もいるって聞いたけど...」税理士ってあまり身近にいないので、どういう存在?っ...

 

③ 性格・雰囲気がフィットするか?

税理士との関係は、”人と人との付き合い”です。

どんなに知識があっても、話しにくい・なんか苦手と感じる人だと、

だんだん相談しづらくなってしまいます。

 

初回のやりとりで「話しやすい」「ちゃんと聴いてくれる」

そんな印象があれば、それは良いサインです!

 

◆おすすめ記事

【チャット晒して大丈夫?】顧問税理士とのやり取りをSNSに載せるのはアリ?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!少し前に、SNSでこんな投稿を見かけたことがあります。 「税理士にこんなこと言われたんだけど…」 税理士とのやり取りのスクショをそのまま投稿 ちょっとした相談内容をそのままポスト...

 

まとめ:税理士選びは「人選び」でもある

  • あなたの活動をちゃんと理解してくれるか?
  • 税金に対する考え方が合っているか?
  • 性格や雰囲気が心地いいと感じられるか?

SNSの実績や”安さ”だけで選ばず、

「この人なら任せていいかも」と思えるかどうかを大事にしてみてください!

\ クリエイターに合った税理士を探しているなら /

「税理士って話しかけにくい…」

「ちゃんと自分の活動を理解してくれる人に相談したい」

そんな方に向けて、クリエイター専門の税理士がサポートしています!

税務顧問はコチラ!