こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「確定申告って自分でやったほうがいいの?」
「やっぱりお金を払っても税理士にお願いしたほうがいいの?」
永遠のテーマですよね。
そもそも確定申告しなきゃダメ?
まず大前提です。
個人事業主として青色申告の承認申請書を税務署に提出している方は
期限内にきちんと確定申告しましょう!
期限後の確定申告の場合には
会計システムを使って適切に取引登録をしていても
青色申告特別控除が10万円までしか使えなくなってしまいます…。
また、申告期限後に確定申告をした場合で
税額が発生する場合には無申告加算税・延滞税が課される可能性もあります。
ちなみに青色申告特別控除をする前の利益額が赤字であっても
損失を3年間繰り越せるほか、クリエイター業の方は源泉所得税の還付を受けられる可能性があるので、
その場合には申告期でも必ず確定申告をするようにしましょう!
自分でやるメリット・デメリット
自分で確定申告を行うメリット、デメリットは以下のとおり!
✅ メリット
- コストが低い:クラウド会計システムを使っても年間1~2万円前後の費用。
- 税金の仕組みに詳しくなる:自分で経費や節税を学ぶ良い機会になる。
- 収支を把握できる:仕事が儲かってるか、何にお金を使いすぎてるかが見えてくる。
数字は経営の基本ですから、
税金と会計の仕組・年間の取引実績を自分で把握できるようになると、
翌年移行の方針を立てやすくなります!
あとはやはりお金がかからないので、開業~数年はどうにか自分でやってみる人も多いです!
❌ デメリット
- とにかく時間がかかる:領収書整理〜入力〜申告で1ヶ月近くかかることも…。
- 取引の二重登録やミスに気付かない:控除漏れや経費計上ミスで税金が高くなる可能性も…。
- トラブル時の対応が大変:税務署対応を自分で行う必要あり。
自分でやれるうちは自分でやるのが理想ですが、
定期的に領収証の整理や取引登録をしていない人は、どうしても申告までにかなりの時間を要します…。
また、確定申告をするだけであれば、
税務署窓口に提出するか、e-Taxで送信すれば完了となるので、
自分がミスをしているか、それとも正しくできてるのか毎年よく分からない人がほどんど…。
そこである時税務調査に当たり、間違いを一気に指摘されるなんてことも珍しくありません…。
税理士に頼むメリット・デメリット
税理士に確定申告を依頼するメリット、デメリットは以下のとおり!
✅ メリット
- 時間の節約になる:事業活動やプライベートに向ける時間を捻出できる。
- 会計登録、申告のミスが防げる:正しく会計取引や確定申告をやってもらえる。
- 税務署からの連絡に対応してくれる:(契約によりますが)心強いサポートになります。
確定申告を税理士に依頼すると、
領収証・控除関係等の書類を一式共有すれば確定申告まで一気に仕上げてくれるので、
自分でやるときに比べて多くの時間をやりたいことに向けることができます!
また、税理士に毎年依頼し続けなくても当然OKなので、
2~3年だけ税理士に依頼して、正しい会計処理・確定申告書の情報がストックできたら
改めて自分でやってみる方も少なくありません。
税務署対応は事務所ごとの契約内容によりますが、
税理士に力を借りられるきっかけがあると心強いですよね!
❌ デメリット
- 費用がかかる:申告だけでも3〜10万円、顧問契約だと最低月1〜2万円程度…。
- 信頼できる税理士を探すのが手間:業種理解のある税理士や相性の合う税理士選びが大変。
- 数字を見直さずに毎年過ごす可能性:「取引登録、確定申告が終わればそれでいい」となる人もいる。
メリットが大きいですが、
どうしても報酬を支払うことは避けられません…。
確定申告だけであれば払える報酬額であっても、
節税提案や経営成績の振り返り、日々の税務相談等を求めるなら
顧問契約で年間支払額は多額になってしまいます…。
また、予算内の税理士を見つけられても、
その税理士が自分に合うか、業界への理解があるかはまた別問題…。
過去に報酬だけで選んで痛い目を見た方は、私のお客様にも少なくありません…。
そして税理士に依頼することで、
会計・税務の業務から完全に離れることができてしまう反面、
自分で経営成績を振り返らなくなったり、
会計・税務の知識のキャッチアップを怠ったりする可能性があることも、
強いデメリットといえるでしょう…。
向いてるのはどっち?簡単チェック!
色々書きましたが、
タイプ別に分けるとこんな感じになると思います!
あなたのタイプ | オススメの申告方法 |
---|---|
収入がまだ少なく、会計の勉強もしたい! | 自分で申告 |
仕事で手がいっぱい。時間を買いたい。 | 税理士に依頼 |
印税・海外収入など複雑な収入がある。 | 税理士に依頼 |
経費が少なく、売上管理も単純。 | 自分で申告 |
青色申告65万円控除を確実に受けたい。 | 税理士に依頼(または知識があれば自力も可) |
まとめ:時間を買うか、学びを取るか
税理士に頼むかどうかは、「時間」と「お金」のバランスです。
- 時間に余裕があり、まだ収入が少ないなら自分でチャレンジ
- 収入が増えてきた、経理に不安があるなら税理士に任せるのが安心
自分のスタイルや時間を大切にしながら、無理のない方法を選ぶようにしましょう!