こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「税理士って実際に何をしてくれるの?」
「契約したらどんな相談にのってもらえるの?」
「なんか怒られる人もいるって聞いたけど…」
税理士ってあまり身近にいないので、どういう存在?って不安になりますよね。
この記事では、はじめて税理士を検討しているフリーランス・クリエイターの方に向けて、
実際にあった相談内容をわかりやすく紹介します!
最近よくあるご相談例
1. これは経費にしていいの?
「経費にしてる人もいるって聞いたけど、自分の場合どうなるのか分からない…」という声が多数。
税法的な一般論だけでなく、あなたのケースではどうなるかを一緒に考えていきます!
2. インボイス、登録した方がいいの?
「今の取引先は言ってこないけど、将来どうなる?」
そんな不安に対して、取引内容・将来の活動スタイルに合わせて登録要否を一緒に検討。
また、登録した場合にどういう影響があるか、やさしくお伝えします!
3. 簡易課税・平均課税って何?
売上が1,000万円を超える前後に知っておきたいのがこの2つの制度。
とくに漫画家・作曲家さんは、収入が急に増えた年に使える節税制度として重要です。
売上金額によってはここから法人成りの話に進展することも…!
4. 書類が届いたけど、よく分からない…
税務署や自治体からの書類、見たくなくなる気持ち、よくわかります(笑)
顧問先のお客様には「とりあえず写真送ってもらえればOK」と伝えています📮
5. 新NISA・iDeCo、やってみたいけど不安
「周りが始めてるけど、自分もやるべき?」
そんな投資初心者さん向けに、税金・家計とのバランスを見ながら無理なく始める方法をお伝え。
小規模企業共済も含めて、手を付けるべき優先順位も提案させていただきます!
◆おすすめ記事

税務顧問って“お堅い”イメージあるけど…
実際はとっても柔らかい(?)です!
とくに私はクリエイター業特化ということもあり、
パーカーやTシャツでお打ち合わせしていることがほとんど。
日々のご連絡もチャットでスピーディーにやってますし、お客様の返信もリアクションのみでOK。
一方的にコチラからの提案を押し付けたりもしません。
活動の話や将来の目標も聞かせてもらいながら、
「今すべきこと」「備えておくべきこと」を一緒に整理していくのがお打ち合わせの時間です。
◆おすすめ記事


まとめ:税理士って実は、日々の“ちょっと不安”にこたえてくれる存在
- 税理士とのやりとりは、日々の悩みやモヤモヤを整理するチャンス!
- インボイスや減税など、難しそうな制度も一緒にかみ砕いて解決!
- 困ったときに「聞ける人がいる」だけで、心がぐっと軽くなります。
「これって聞いていいのかな?」に応えるのが、税理士の仕事です。
孤独を感じやすく、悩みを抱え込みがちな方こそ、顧問税理士がおすすめです!
\ あなたの事業をより加速させませんか? /
「これは経費になるの?」
「今私が取れる節税対策は何があるの?」
こういったお悩みをスパッと解決して、本業にリソースを集中しましょう!