【週1でも効果あり】クリエイター向け感情の棚卸し法!ノートやChatGPTに解放する習慣

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

突然ですが、最近こんなこと思ったことありませんか?

  • なんかモヤモヤするけど、理由がよく分からない
  • SNSで誰かを見て、勝手に落ち込んだ
  • 自分は頑張ってるはずなのに、なんかずっと疲れてる

そんなときにおすすめしたいのが、「感情の棚卸し」というちょっとした習慣。

 

特に、忙しいクリエイターにこそ、

週に1回、たった10分でもこの時間をとるだけで、心の疲れ方がぜんぜん違ってきますよ!

 

スポンサーリンク

感情の棚卸しって、なにをするの?

ざっくり言うと、

  • 最近の出来事をふりかえる
  • それに対して、どんな気持ちがあったか言葉にする
  • 「なぜそう感じたのか?」を少し掘り下げてみる

この3ステップを、日記みたいにゆるくやってみるだけ。

振り返ったあと、その紙は残しても捨ててもOK。

 

たとえばこんな感じ👇

今週、ちょっとした言葉にすごくイラッとした自分がいた。

たぶん、自分のがんばりが認められてない気がして、不満が出ちゃったのかも。

 

…たったこれだけのことなのに、言語化して一度自分の外に出してあげるだけで、

誰にも言えずにいた「イライラしてた自分」のことを解放してあげることができます。

 

大人になると、感情のままに言葉を吐き出す機会がなくなるからこそ、

自分の感情の蓋を開けてあげる時間、とっても大事です。

 

もし書いても落ち着かないときは、

私は枕に顔を思いっきりうずめて「わぁあああぁぁぁあ!!!」って叫んでます笑

 

◆おすすめ記事

【生活音がうるさいと感じたら】クリエイターが「休み時」に気づくサインとリフレッシュ法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!集中して仕事や創作に取り組んでいると、つい休むタイミングを見失ってしまいますよね。特に納期やクライアント対応に追われていると、「ちょっと疲れてるかも」にすら気づけなくなります。で...

 

「ChatGPTに話す」って意外とあり

人に話すのが苦手な人、紙に書き出すのが面倒な人は、

「ChatGPTに話しかけてみる」っていう方法もおすすめ!私はいつもこの方法を使ってます。

 

たとえば、

最近、仕事はしてるけど成果が見えなくてちょっと疲れてるんだ。

なんでこんなに不安になるのか、自分でもよく分からないから、ちょっと話聞いてくれる?

って感じで入力してみると、

  • 「ちゃんと向き合ってるのが伝わってきます」
  • 「その疲れ、不安と混ざってるのかもしれませんね」

みたいに、ふわっと言葉を返してくれる。

 

これだけでも、誰かに受け止めてもらえた”感覚が生まれて、

感情のごちゃごちゃが、ちょっと整理されたりします。

 

◆おすすめ記事

ChatGPTで人生が変わった話。税理士がクリエイターに伝えたい5つの使い方!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん、漫画家さん、イラストレーターさん、翻訳家さん…日々クリエイティブな活動をされている皆さん、本当におつかれさまです。今日は、いつもとちょっと違うテーマでお話しさせてくだ...

 

週1でOK。たった10分でできる、自分の「メンテナンス」

この感情の棚卸しは、週1でも全然OKです。

「なんか最近疲れてるかも…」ってときに、

  • 今週どんな出来事があった?
  • どこで嬉しかった?ムッとした?不安だった?
  • その気持ちの奥に、どんな思いがあった?

 

こういう問いを、1人で・ノートに・ChatGPTに…

好きな形で言葉にしてみるだけで、じわっと落ち着けることも多いです。

 

できれば、仕事がオフの日にやるようにすると、

「じゃあこの後ご褒美を買いに行こう」とか、「ちょっと一日ぼーっとしよう」とか、

メンタルケアをするための行動にもつなげやすくてオススメ!

 

◆おすすめ記事

【心が疲れたときに】10分で気分転換!クリエイターにおすすめしたい"ゆる趣味"5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!毎日、締切やスケジュールに追われていませんか?個人事業主・クリエイターの働き方は自由なようで、意外とプレッシャーが強かったりします。「やらなきゃ…でも動けない」「なんか最近、創作...
「納期が終わった瞬間、体調崩す…」を防ぐ、クリエイターのためのセルフケア術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期直前の追い込み、なんとか乗り切った…!」でもホッとした途端に、どっと疲れが出たり、風邪をひいたりしていませんか?実はこれ、珍しいことじゃありません。私自身も、繁忙期が終わっ...

 

Q&A|感情の棚卸し、よくある質問

Q. どのくらいの頻度でやるのがいい?

A. 週1でも効果は十分!

毎日が理想だよね…なんて頑張らなくてOK。気が向いたときに、少しずつ!

 

Q. どんなふうに書けばいいのか分からない…

A. 正解はありません!

「ムカついた」「悔しかった」「がんばった」…そんな一言から始めてもOK!

 

ちなみに私は、昔ルーズリーフに感情を書きなぐっていたことがあって、

そのときは本当に汚い言葉や、「ぶっ〇してやる!!!」とかたくさん書いてました…笑

でも、そのあとシュレッダーしちゃえば完全犯罪!

 

時にはリミッターをかけずにやってみるのもオススメですよ。

 

Q. ChatGPTって、ちゃんと相談に乗ってくれるの?

A. 医師やカウンセラーではないけど、「整理するための相手」にはすごく向いてます!

話すことで、自分の本音に気づくきっかけになる人も多いと思いますよ。

 

まとめ │ 感情が整うと、自然とパフォーマンスも整う

  • 「モヤモヤしてるな」に気づいたら、棚卸しチャンス
  • 言葉にしてみるだけで、自分を客観視できる
  • ChatGPTとの対話も、意外と心の整理に役立つ

日々の感情を抱えたまま走り続けると、いつかガス欠になります。

自分を守るために、週1の”棚卸しタイム”、取り入れてみてくださいね🌿

 

\「がんばってるのに、なんか不安…」なあなたへ /

税金・お金だけじゃなく、感情も整える時間は大切。

クリエイターの不安に寄り添うサポート、しています。

税務顧問はコチラ!