【レシートでOK?】クリエイター向け!”上様”領収証のリスクとスマートな経費処理のコツ

クリエイターの税金
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

コンビニで「領収証ください」って頼んでる人、まだまだ多いですよね。

でも正直なところ、個人事業主の経費処理では、レシートで全然OKなんです。

 

今回は、「領収証にこだわらなくていい理由」

「やりがちな”上様”処理が危ない話」を、クリエイター向けにわかりやすくまとめていきます!

 

スポンサーリンク

レシートも領収証も、経費として使える!

まず結論から言うと、必要な情報が載っていれば、レシートでも領収証でも経費にできます

必要な情報はこの4つ👇

  • 日付
  • 店名
  • 出費の内容(品目など)
  • 金額

この要件、たいていのレシートにはちゃんと載ってますよね。

むしろ、手書きの領収証の方が抜け・漏れが多くなりやすいです…。

 

だから、わざわざ領収証をもらわなくても大丈夫!

 

◆おすすめ記事

【領収書・レシート保存の基本】クリエイターが知っておきたい経費管理術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告の時期に資料を依頼すると、領収書やレシートがごちゃごちゃしていて「何がどれかわからない!」という声、よく聞きます。特に、作曲家・漫画家・イラストレーター・動画制作者などの...
【経費処理はクレカ明細だけじゃダメ?】確定申告で領収証が必要な理由をやさしく解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「クレジットカードの明細があるから領収証は不要ですよね?」そんなご質問をよくいただきます。この記事では、確定申告における領収証の重要性について、消費税の観点からクリエイター向けに...

 

むしろ「上様」や「無記名」領収証はキケン?

せっかく領収証を貰うときでも、急いでると「とりあえず”上様”で!」と言ってしまいがち。

でもこれ、税務調査のときに「これって本当にあなたの経費ですか?」と突っ込まれやすいポイントなんです。

 

なぜなら、領収証の目的は「誰が・何のために・いくら払ったか」を証明するもの。

 

なのにレシートじゃなく、”上様”や”無記名”の領収証にすると、

  • レシートより情報を隠しやすい領収証
  • 誰の支出か不明

ということで、怪しまれる可能性が上がってしまいます。

 

もちろんきちんと事業に関係した支払いなら、レシートでも経費になりますから、

最初から、レシートをそのまま取っておく方が変な疑念を抱かれずに済みます

 

しかも、領収証は手間もかかる…

私も色々なアルバイトを経験しましたが、

領収証って、レジでお願いしてから

  • 発行ボタンを押して
  • 日付スタンプを押して
  • 宛名や金額を書いてもらって…

って、結構時間かかりますよね…。

 

一方レシートは、レジを通した瞬間に出てきます。

手間なし・自動で発行・記載情報もバッチリ!

 

だからこそ、あえて領収証を頼む理由がなければ、レシートの方がスマートなんです。

 

小さなお店で情報が足りないときは?

たまに、レシートに「日付と金額しかない…」というお店もありますよね。

そんなときは、100均でも買える”出金伝票”に補足を書いて貼りつけておけばOK

 

例:
・〇月〇日/コーヒー代(打ち合わせ)/550円

・△月△日/展示搬入の駐車場代/800円

 

出金伝票の書き方は以下の記事でまとめてるので、良かったら参考にしてください👇

【レシートを無くしたら?】出金伝票で経費にする方法をクリエイター向けに解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「あれ?この前買った画材のレシートどこいった…?」そんな経験、ありませんか?イラスト制作や機材購入など、ちゃんと仕事に使ってるのにレシートや領収書を無くしちゃうと「これってもう経...

 

レシート派のほうが「自制心」も育つ?

レシートには「何を買ったか」がちゃんと書いてあります。

つまり、プライベートな出費がバレやすい=自制にもつながるんです。

 

たとえば、

領収証(上様)→「打ち合わせ代として 1,500円」だけ記載。何を頼んだか不明。

レシート→「カフェラテ/デザートセット」など詳細が分かる。

 

結果として、プライベート支出を経費にしにくくなるので、

税務調査が来ても不安が全くない帳簿が作れるというわけです!

 

◆おすすめ記事

【これも経費?】クリエイターが悩んだときに大事にしたい"自分なりの判断軸"
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として活動していると、こんな場面ありませんか?「これって経費にしていいのかな?」「他の人はどうしてるんだろう…?」特に、エンタメ系や創作系のお仕事だと「仕事とプライベー...

 

まとめ │「レシートでOK」にしておくと、自分もラクになる

  • レシートは必要情報が揃っていれば、経費証明として問題なし!
  • 無記名・上様の領収証よりも、レシートの方が証拠として強い
  • 時間も節約できて、自分の自制にもつながる◎

レシートでOKって知っておくだけで、日々の会計まわりがぐっとラクになります。

もし「どう処理したらいいか分からない…」ってときは、気軽に相談してくださいね🌱

 

\ 経費になる?どう記録する?悩んだら… /

「これって経費?」「今まで上様でもらってたけどどうしよう?」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がやさしくアドバイスします!

税務顧問はコチラ!