【開業直後は税理士いらない?】クリエイターが契約を考えるタイミングとコスト感

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「開業したばかりだけど、税理士ってもう必要なのかな?」

「まだ売上も少ないし、自分でできる範囲でやった方がいいのかも…」

そんなふうに、開業直後の“税理士どうする問題”に悩んでいる方、意外と多いです。

 

この記事では、開業したてのクリエイターさんが税理士にいつ・どんな風に頼むについて、

現実的な視点からやさしくお話ししていきます!

 

スポンサーリンク

① 開業直後は「いったん自力」でOKなケースも

まず前提として、開業したばかりで売上が少ないなら、最初は自力でやってみるのもアリです。

たとえば、こんな状態のとき👇

  • 売上が月5万円未満
  • 取引が単発メインで件数も少なめ
  • 開業届けや青色申告の手続きもこれから

この場合、取引件数が少なく、少し調べればできることが多いので、

記帳・申告まで自力でも対応可能だったりします。

 

とはいえ、「不安」や「調べる時間がもったいない」と感じたら、スポット相談だけでも受ける価値ありです!

 

◆おすすめ記事

【簿記3級で十分】フリーランスのクリエイターがお金の不安を減らすための最強スキル
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「経費ってどこまでOK?」「会計ソフトって結局よくわからない…」そんな悩みを抱えるフリーランスの方、多いのではないでしょうか。実は、簿記3級レベルの知識を身につけるだけで、経理や...

 

② 「このあたりから税理士を検討してもいいかも」な目安

じゃあ、どのタイミングで税理士を本格的に検討するといいか?というと、

たとえばこんなとき👇

  • 売上が月10万円を安定して超える
  • 経費の種類や金額が増えてきた
  • 確定申告が「もうムリ…」って感じ始めた

この辺りが「契約するか考えるべきライン」です。

 

特に、クリエイター業って機材・ソフト・交通費など経費が多岐にわたるので、

家事按分減価償却でつまづく人も多く…。

 

ミスってあとで修正するくらいなら、その前に1回聞いておく方が効率的だったりします!

 

◆おすすめ記事

確定申告は自分でやるべきか、税理士に頼むべきか。クリエイターのための選び方ガイド!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「確定申告って自分でやったほうがいいの?」「やっぱりお金を払っても税理士にお願いしたほうがいいの?」永遠のテーマですよね。どっちが正解というのはありませんが、それぞれの「向き・不...

 

③ 顧問契約じゃなくても「頼り方」はいろいろある

「税理士=毎月何万円も払う契約」ってイメージがあるかもしれませんが、

実は、こんな頼み方も可能です👇

  • スポット相談(1回だけ)
  • 確定申告だけ依頼
  • 「相談のみ」のライトな契約

つまり、いきなり「顧問契約」を結ぶ必要はなし!

自分のペースや売上に合わせて、「ちょっとだけ頼る」という選択肢も全然アリなんです。

 

もし、気になる税理士がいたら、

一度お問い合わせしてみて、自分にあったプランを提示してもらうのも手ですよ!

 

◆おすすめ記事

【税理士選び、値段と特化型だけで決めてない?】クリエイターに合う"本当の相性"の見つけ方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士って、どうやって選べばいいの?」この質問、実は今でもすごく多いんです。私もスポット相談でお答えしたこと、何回もあります。たとえばネット検索すると「月額9,900円!」「○...
税理士って何してくれるの?最近のリアルな相談内容をゆるっと紹介
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士って実際に何をしてくれるの?」「契約したらどんな相談にのってもらえるの?」「なんか怒られる人もいるって聞いたけど...」税理士ってあまり身近にいないので、どういう存在?っ...

 

Q&A:税理士に関するよくある悩み

Q. まだ売上が低いのに、相談してもいいんですか?

A. もちろんOKです!

むしろ「売上が少ないからこそ、変な失敗をしないように早めに確認しておく」ってすごく大事。

 

Q. 税理士に依頼する費用ってどのくらいですか?

A. 月額2〜3万円前後+確定申告や決算時の報酬が一般的。

単発相談なら1万円前後で対応してる事務所も多いですよ!

 

まとめ │ 開業直後に「全部1人でやらなきゃ」は思い込みかも

  • 売上が少なければ、まずは自力でやってみてもOK
  • 売上月10万円以上、経費増・申告不安が出たら検討タイミング
  • スポット相談や申告だけの依頼もアリ。頼り方は柔軟に

「税理士を頼る=ぜいたく」じゃなくて、「無理しない選択肢の1つ」として考えてみてくださいね。

 

\ はじめての税理士相談、お待ちしております /

「今のタイミングで相談していいの?」

そんな不安がある方にも、やさしくサポートします。

開業直後だからこそ聞いておきたいこと、一緒に整理していきましょう!

お問い合わせはコチラ!