税務関連 期末日から3か月経った後に役員報酬を上げた方が良いケースも!?役員報酬0円と社会保険料の関係。 こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 個人事業がうまくいくと 視野に入れたいのが法人成り。 個人事業主の場合は 自分の人件費を経費にできませんが 会社を設立することで 役員報酬として経費にすることが... 2021.05.23 税務関連
税務関連 クリエイター必見!ゲームへの課金だけでなくフィギュア代も経費にできる? こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 以前、こんな記事を買いたら 想像以上に反響がありました。 (この記事だけで10,000回近く読まれてます) やはり気になりますよね...。 そこで今回... 2021.05.22 税務関連
税務関連 売上1,000万円未満の個人事業主でも税理士との顧問契約をした方が良い理由! こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 「いつ税理士と顧問契約するべき?」 ネットで調べてみると 売上が1,000万円を超えたときや 法人成りしたときが 税理士との契約タイミングと言われていますけど、 ... 2021.05.21 税務関連
税務関連 老後不安なクリエイターにオススメできる小規模企業共済。その基本的な内容とメリットについて! こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 会社員から独立して 個人事業主になることで やっぱり不安なのは老後のこと。 会社員に比べると 貰える年金額は少なくなりますし、 退職金もありません。 クリ... 2021.05.20 税務関連
税務関連 クリエイター業の方であれば、マンガ・ゲームの購入費用も経費にできるかも!? こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 他の業種に比べて ちょっと特殊なクリエイター業。 感性やインスピレーションが 成果物を生み出すための源泉なので 「え、これが?」と思うような出費でも 経費に認め... 2021.05.19 税務関連
税務関連 クリエイターが家族に仕事を手伝ってもらった時の給料を経費にするための要件は?青色事業専従者給与について! こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 個人で新しく事業を始めたときは 家族にも手伝ってもらう人って結構多いハズ。 クリエイター業の方でも 配偶者の方にお手伝いしてもらっている、というのをよく見ます。 ... 2021.05.18 税務関連
税務関連 記帳は自分でやっているクリエイター向け!税理士に確定申告報酬を前払いしたらいつ経費にできる? こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 私のお客様だけではなく クリエイター業の方は 確定申告プランをよく利用している印象があります。 顧問契約に比べると 必要最低限のサービス内容ですけど その分リーズナ... 2021.05.17 税務関連
税務関連 クリエイターあるある。ボツになった企画の出費は経費にできる? こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! ビジネスは成功と失敗の連続。 特に動画作成をしている人や ライター、漫画家の人は お蔵入りになった企画って山ほどありますよね...。 ボツになったとしても その... 2021.05.16 税務関連
税務関連 クリエイター業の個人事業主こそ赤字であっても確定申告をすべき3つの理由 こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! たまに個人事業主の方で 「赤字なので確定申告してません」 という方にお会いすることがあります。 法人じゃないので赤字であれば 納める税金がありませんし、 納める... 2021.05.15 税務関連
税務関連 収入の変動が激しいクリエイター業こそ知っておきたい、会社員と個人事業主の手取り金額の違い こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 会社を退職して独立すると ボーナスや有休は無くなりますけど 会社を通さずに仕事を獲得できるので 会社員の頃よりも額面収入(売上)が増える人って結構います。 例) ... 2021.05.14 税務関連