mitsuhashi-cpa

買ったものレビュー

【クリエイターにもおすすめ】本当に買ってよかったと思えるアイテム6選

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「作業環境を改善するために、お金を使いたいけど何を買えばいい?」「少しお金に余裕ができたんだけど、おすすめのガジェットある?」そんな疑問を持つクリエイターさんも多いですよね!そこ...
クリエイターのお金の話

【クリエイター向け】個人事業主の老後資金、どこまで備えるべき?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「個人事業主だと老後が不安って聞くけど、具体的には何をすればいいの?」「まだまだ若いけど、いまのうちから老後に備えて資産形成すべき?」そんな疑問を持っているクリエイターさんもいま...
クリエイターのお仕事全般

【10分あったら何をやる?】クリエイターが小さな予定リストを作るべき理由

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!日々の生活のなかで、 作業と作業の合間にできた時間 電車を待っている時間 ちょっとした移動の前後のスキマ時間 病院で待っているとき ご飯が届くまでの15分こういうちょっとした時間...
クリエイターのお仕事全般

【一括?それとも分割?】クリエイター向けのおすすめの投資法やさしく解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「貯金だけじゃ不安だから投資を始めてみたい」と思ったタイミングで、「一気にまとまった金額を入れるのと、少しずつ積み立てるのはどっちがいいんだろう?」こんな疑問を持ったことはありま...
クリエイターのお仕事全般

【クリエイター向け】競合が多すぎる市場で差別化しつつ「選ばれる理由」を育てる

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!イラスト、漫画制作、音楽、動画、執筆…いまやどの分野でも本業・副業クリエイターさんの人口は爆発的に増えていますよね。SNSやプラットフォームを開けば大量の「神作品」が並び、AIま...
クリエイターの税金・申告関係

【利益調整ってしてもいいの?】クリエイター向けに節税と脱税の境界線をやさしく解説

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今年、かなり売上出そうだけど、その一部を来年に移せたりしない?」「来年使う予定だった経費を今年にかなり前倒しするのってありなのかな?」そんな疑問を持ったことのあるクリエイターさ...
クリエイターのお金の話

【クリエイター向け】自己投資が「もったいない」と感じるときに使える言い訳3選

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!新しい機材や本、セミナー受講、美容、健康用品などなど…「これは自分の成長や、心身の状態改善につながる!」と思っても、 「今はお金を使うべきじゃないかも」 「投資したのに成果が出な...
クリエイターの税金・申告関係

【AC式・ワイヤレス充電器・電源タップタワーは経費になる?】クリエイターの税務

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!いまや創作活動や事務作業に欠かせないスマホやタブレット、PC。それらを支えるのが、充電器や電源タップといった周辺アイテムですよね。でも、こんな疑問を持ったことはありませんか?「作...
クリエイターのお金の話

クリエイターが友達やお仕事仲間にお金を貸すときに用意しておくべきもの

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「友達に急な出費が重なり、一時的にお金を貸してあげたい」「活動を応援したい気持ちから、まとまったお金を貸してあげる」お仕事をしていくなかで、そんなタイミングに出会うこともあるかも...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイター向け】自分で記帳・確定申告するときにありがちなミスと対策まとめ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!駆け出しの頃ってどうしても税理士報酬が重く感じやすく、自分の力でなんとか記帳、確定申告をすることになる人が多いですよね。そして一度自分でやった経験があると、「去年もできたし、今年...