独立開業 一人で運営していく個人事務所のメリットとデメリット。一年間やってみて。 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 2019年に独立開業して以来、一人で事務所を運営しています。スケールしたら(もしくはするために)人を雇うというのが常套手段ではありますが、きっとこれから先も一人でやっていくような気がして... 2020.07.14 独立開業
税務関連 税理士との初めての打ち合わせで話すことと、意識すべきポイント こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 普段税理士と絡む機会がない人にとっては、税理士はなんだか怖い存在のように映るようです。 マルサのイメージがあるのか、お金に関する警察のような見方をされることがあるのかも知れません.... 2020.07.13 税務関連
税務関連 法人の確定申告時に作成する勘定科目内訳明細書は滞留・ミスの最終チェックに最適 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 法人の確定申告を行う際に、勘定科目内訳明細書というものを作成する必要があります。 今は会計システムから申告システムに記帳データを同期することである程度自動で作成されたりしますが、こ... 2020.07.12 税務関連
税務関連 スーパーで買った肉・野菜といった食材も経費にできる? こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 税務関係のお仕事を引き受けると、 本当に様々なレシート・領収証を目にします。 事業主の方が 「これは間違いなく仕事に関連した支出です」 と強く断定するなら こち... 2020.07.11 税務関連
税務関連 自分に合う若手税理士を探したい!業界事情と探し方 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 先日、とある企業の社長と打ち合わせ後、「ほとんどの人はどうやって税理士を選べば良いのか分からないと思う」という話をしていました。 結構前に以下の記事で「自分に合った税理士を選ぼう」... 2020.07.10 税務関連
学習・効率化 在宅勤務中の長時間労働を防ぐために。時間の区切りと予定の確保が大事 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 新型コロナウイルス感染症対策の一環として、様々な業態で在宅勤務化が進んでいます。 緊急事態宣言は解除された7月においても、週に2~3日出社するもののあとは在宅という勤務形態を採用し... 2020.07.09 学習・効率化
疲れた時・体調管理 「意図的にダラダラする」を2日間やってみて こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 独立開業をしてからというもの、常に何かに追われるような気持ちを持ちながら生活をしていました。 開業時にここまでお金がポンポン飛んでいくなんて思ってなかったので焦りがありましたし、ヒ... 2020.07.08 疲れた時・体調管理
税務関連 節税という名目の浪費をするくらいであれば税金を払ってでも手元資金を厚くする こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 決算月は、少しでも税金を減らそうと経費を増やしがちです。 少し高い事務所備品を買ったり、同業者との親交を深めるべく飲み会をしたり。 税金を減らすことも大事ですが、事業を継続し... 2020.07.07 税務関連
IT Surfaceを複数台使ってみて感じたオススメの点と微妙な点 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! Surfaceのデザインが好きで我が家には計3台のSurfaceシリーズがあります。 Surface Laptop 2 Surface Go Surface Pro... 2020.07.06 IT
独立開業 電話がこない仕組みづくりと、その方針の理由 こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 私はいわゆる陽キャラではないのですが、しゃべることは好きなので電話は嫌いじゃないです。 プライベートな電話であれば気付いたら1時間経っていたなんてこともよくあります。 それで... 2020.07.05 独立開業