mitsuhashi-cpa

クリエイターの税金・申告関係

【税務調査って怖い…】それだけの理由でクリエイターが税理士と契約する必要ってある?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税務調査が不安で…」「何かあったときのために税理士さんっていたほうがいいんですか?」そう聞かれること、けっこうあります。今回は、税務調査だけを理由に税理士と顧問契約する必要があ...
クリエイターのお仕事全般

【独立したけど不安定…】収入と自由、どっちを優先する?フリーランスが心を守るための考え方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「独立して…自由なはずなのに、なんだか気持ちが落ち着かない」「もっと稼がなきゃって焦ってるけど、本当はそんなにガツガツしたいわけじゃない…」そんなふうに、収入と自由の間で揺れてい...
クリエイターの税金・申告関係

【クリエイターに合う税理士はどう選ぶ?】失敗しないための3つのポイント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「そろそろ税理士に相談したいけど、誰がいいのか分からない…」「口コミとかで選んでいいの?」初めて税理士を探すとき、こんな悩みを感じる方は多いと思います。実は、税理士選びで一番大事...
クリエイターの税金・申告関係

【この決算書、なんかダサい…?】税理士が感じる”見た目の違和感”と3つのチェックポイント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告書と一緒に出す決算書、ありますよね。「申告できてればOKでしょ?」「数字が合ってれば大丈夫」そう思っている方が多いと思いますが、実は"見た目"が大事だったりします。今回は...
クリエイターのお仕事全般

【デスクトップPCって必要?】フリーランスがパソコン選びで気をつけたい3つのこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立してから「どんなパソコン使えばいいんだろう…」と悩んだことありませんか?私自身、ノート/タブレット/デスクトップすべて使ってきました。今回はその中でも、デスクトップPCって本...
クリエイターのお仕事全般

【SNSってやらなきゃダメ?】フリーランス・クリエイターがフォロワー数に疲れたときの考え方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスになるとき、よく言われますよね。「今どきSNSやってないと、名前も作品も認知されないよ」って。でも、ちょっと待って。本当にSNSって"やらなきゃいけない"ものなんでし...
クリエイターの税金・申告関係

【収入増えた…法人成り?】クリエイターが法人化する前に考えておくべき3つのポイント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「そろそろ法人化した方がいいのかな?」「節税になるって聞いたけど…」収入が伸びてくると、"法人成り"が気になるタイミングがやってきますよね。でも、法人化はメリットだけでなく、"や...
クリエイターの税金・申告関係

【無料相談が”当たり前”になってない?】信頼できる税理士には、きちんとお金を払おう

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「あの税理士に聞けば無料で教えてくれる」「友達なんだから無料でおねがい」「(動画のコメントで)〇〇特例は私にも適用できますか?」SNSや動画配信サイト等を通して税理士と接触する機...
クリエイターの税金・申告関係

【経費の分類】消耗品費と事務用品費の違いは?クリエイターが分ける必要ある?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「ノートや文房具って、これ“消耗品費”?“事務用品費”?」「会計ソフトに両方あって迷う…」こんな疑問を持っている方、多いと思います。特に経理に不慣れなクリエイターさんには混乱しや...
クリエイターのお仕事全般

【ブログ意味ある?】クリエイター向け!個人事業主が”情報発信”を続けるメリットとモヤモヤ

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立してから、私がやってるブログでの情報発信。一時期は「ちゃんと続けたら、いつか仕事に繋がるかも…」って思って毎日更新してました。でも正直、メリットもあればモヤモヤする瞬間もあり...