【給与より売上のほうが上げやすい?】個人事業主のクリエイターが感じる”収入の伸ばしやすさ”

クリエイターの独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「会社員のときより、収入を増やしやすい」

個人事業主のクリエイターさんから、たまにこんなことをお話しいただくことがあります。

 

もちろん、毎月の収入が不安定だったり、全部自己責任だったり。

個人事業主って大変なことも多いんです。

でも、“がんばったぶんが売上に反映されやすい”っていうのは、会社員にはない魅力だなと思いますよね。

 

この記事では私の体験も踏まえて、“個人事業主の収入の伸ばしやすさ”について説明していきます!

 

スポンサーリンク

会社員の収入を上げるのって、めちゃ難しい

会社員時代の年収を100万円アップさせようと思っても、実際は難しいですよね。

たとえば、

  • 昇進を待つ
  • 評価制度に乗る
  • 難しい資格を取って手当を増やす
  • 大きな案件を成約させる
  • 転職する

どれもすぐにはできないし、会社のルールやタイミングに縛られます。

もしすっごい功績を出しても、それが反映される賞与は半年後だったり…。

 

会社員として働いている方、自分から見てかなり優秀な方でも、

周りとのバランスや組織の都合で、「もっともらってもいいのでは…」って思う人、正直いないでしょうか。

 

◆おすすめ記事

【正社員=安定?】クリエイター向け!独立して気づいた、会社に頼りきるリスク
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「やっぱり正社員って安定してて安心だよね」こんな言葉を、何度も耳にしてきました。実際、私自身も会社員時代はそう思ってました。でも、独立してみて気づいたんです。"正社員=安定"って...

 

個人事業主は「やれば伸びる」の実感がある

一方で個人事業主の場合、

「今年より10万円、20万円、100万円…売上を上げたい!」

って思ったとき、割と現実的に戦略が立てられます。

 

たとえば、

  • 単価をちょっとだけ上げる
  • 案件数を月に1〜2件増やす
  • 作業効率を上げて納品までのスピードを短縮

もちろん思い描いたとおりにすぐ変わるわけではありませんが、

これだけで、売上ってぐっと変わってきます。

 

個人事業主の場合は経費もあるので、全部が手取りになるわけじゃありませんが、

「動けば数字が動く」って感覚が持てるのは、個人事業主の特権だなと思います。

 

◆おすすめ記事

【収入だけじゃない】クリエイターが独立して得られる3つのメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「いつかは独立したいけど、やっぱり不安…」「会社を辞めたら、収入が減るかもしれないし…」そんな気持ち、すごくよく分かります。でも、私が実際に独立して感じたのは、"お金"以外にも大...

 

固定費も少ないから、利益率が高い

たとえば、

  • イラストを描く
  • 音楽を作る
  • 文章を書く

こういう創作系のお仕事って、材料を仕入れて加工する業種に比べて固定費が少なく済むのが特徴。

 

もちろん、ツールや機材への投資、アシスタントさん等への外注費は必要ですが、

それでも店舗ビジネスや仕入れがある事業に比べると、利益を残しやすい構造です。

 

それって言ってしまえば、会社員のお仕事をしつつ複業をはじめてみて、

波に乗ったら独立するという戦略を実行しやすいということでもあります。

 

◆おすすめ記事

【収入の不安を減らす】複業クリエイターという選択肢と3つのメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスで活動していると、こんな不安が出てくることってありませんか? 「今月、売上がちょっと少ない…」 「このままずっと続けられるかな…」 「もっと心に余裕を持って創作したい...

 

「好きな仕事で、収入を伸ばせる」って贅沢かもしれない

個人事業主になると、「不安定さ」にフォーカスされがちですが、

やり方次第では「年収の天井、働き方を自分で決められる」世界でもあります。

  • 誰かのOKを待たなくていい
  • 自分のブランディングで仕事を広げられる
  • 働くペースも自分で決められる

これって、けっこう贅沢なことかもしれません。

 

◆おすすめ記事

【苦手な仕事、無理に続けてない?】クリエイターが興味のある分野で"自分らしく"働く戦略
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このジャンル、どうしても苦手…」「なんか気が乗らないけど、やらなきゃダメ?」そんなふうに思いながら、興味のない仕事に時間をかけすぎていませんか?私自身も、会社員時代はいろんな業...
【独立したけど不安定…】収入と自由、どっちを優先する?フリーランスが心を守るための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「独立して…自由なはずなのに、なんだか気持ちが落ち着かない」「もっと稼がなきゃって焦ってるけど、本当はそんなにガツガツしたいわけじゃない…」そんなふうに、収入と自由の間で揺れてい...

 

たまには「季節を感じる日」も大事にしよう

ちなみに先日、鎌倉で桜を見てきました🌸

鎌倉の桜

個人事業主のいいところは、平日の昼間でも、好きなタイミングで季節を楽しめること。

忙しい日々でも、こういう瞬間をちゃんと味わえる働き方って、やっぱりいいなと思います。

 

まとめ │ 個人事業主は自分の求める売上、働き方を目指せる!

  • 会社員と違って、フリーランスは売上の伸ばし方に自由度がある
  • 固定費が少ないぶん、利益率も高くなりやすい
  • 頑張りが反映されやすい働き方だからこそ、自分らしく続けやすい

「がんばってるのに評価されない…」って悩んでるなら、

フリーランスという選択肢、ちょっとのぞいてみるのもアリかもです!

 

\ フリーランスのお金のこと、相談してみませんか? /

売上の伸ばし方・経費の使い方・税金の不安も、

クリエイター専門の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!