mitsuhashi-cpa

資格学習

【FP1級の実技試験、実際どうだった?】税理士が感じたリアルな勉強法と反省点

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今回はちょっと番外編。2025年2月に受けた「FP技能検定1級(実技試験)」について、無事に合格できたので、実際に受けてみた感想と、反省点・おすすめの勉強法をまとめてみました!こ...
クリエイターの税金・申告関係

【法人化はいつがベスト?】確定申告後に考えたいクリエイターの法人成りメリット・デメリット

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今年も無事に確定申告が終わった〜」「確定申告が終わった今、来年もっと税金が増えると思うと不安…」そんな方に向けて、法人化という選択肢をやさしく・リアルにお伝えします!法人成りっ...
資格学習

【FP1級(学科)って難しい?】会計士・税理士が勉強して感じたリアルな難易度と勉強時間

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今回はちょっと「裏側トーク」。2024年9月に受けた「FP技能検定1級(学科試験)」について、無事に合格できたので、実際に受けてみた感想と、反省点・おすすめの勉強法をまとめてみま...
クリエイターの税金・申告関係

税理士って何してくれるの?最近のリアルな相談内容をゆるっと紹介

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士って実際に何をしてくれるの?」「契約したらどんな相談にのってもらえるの?」「なんか怒られる人もいるって聞いたけど...」税理士ってあまり身近にいないので、どういう存在?っ...
プライベート

【寄付金控除も】施設が求める物を自分で選んで寄付できる Amazon保護犬・保護猫 支援プログラム

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!私は、ありがたいことに子供の頃からたくさんの愛犬、愛猫に囲まれて育ってきました。捨てられていた幼猫を拾ったり、里親募集で幼猫・幼犬を引き取ったり。きっかけは様々ですが、どの子達も...
クリエイターの税金・申告関係

【ChatGPTに聞いてみた】クリエイター業の方が税理士と顧問契約を結ぶメリットとは?

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!最近では、ChatGPTなどの生成AIを使ってアイデア出しや文章構成を組み立てる方も増えていますよね。そこで今回は、ChatGPTに「20代〜30代のクリエイターが税理士と顧問契...
クリエイターの税金・申告関係

【法人化しても記帳は自分でできる?】個人事業主から会社になったときの注意点

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業として活動していて、売上も安定。そうなると「そろそろ法人化しようかな」と考えますよね。でも、気になるのが法人になってからの記帳(経理処理)。◆参考記事「今まで自分で会計ソ...
クリエイターの税金・申告関係

【個人事業を廃業したのに】所得税の予定納税の通知が届いたときの対処法

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「もう個人事業をやめたのに、予定納税の通知が届いた!これって払わなきゃダメなの?」廃業後に届く税金の通知書…驚くし、不安になりますよね。今回は、個人事業を廃業したあとに予定納税の...
クリエイターの税金・申告関係

【法人成りする前に!】クリエイターが後悔しないための3つのポイント

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「売上が増えてきたし、そろそろ法人化した方がいいのかな…?」そんなふうに考えるクリエイターさん、多いと思います。たしかに、法人成り(法人化)ってうまく使えば節税や信用力アップにつ...
クリエイターの税金・申告関係

【家族に手伝ってもらってる人へ】専従者を雇うクリエイターが外注費で注意すべきこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として独立し、売上が伸びてくると、配偶者や親族に手伝ってもらっているというクリエイターさん、多いです!「青色事業専従者給与」を活用して節税できるのはいいことなんですが、...