【猫カフェ・動物園は経費になる?】クリエイター向け!ペット漫画の取材で使える費用の考え方

クリエイターの税金・申告関係
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

ペットを題材にした漫画やイラスト、動画などを制作していると、

「猫カフェや動物園を見に行ったのは取材になる?」

「このチケット代、経費にしてもいいのかな…」

と迷うことってありますよね。

 

この記事では、そんな“ペット関連の取材費”について、

どんな出費なら経費にできるのか、判断のヒントをやさしくまとめました。

 

スポンサーリンク

取材費が経費になる条件は「仕事との関係があるかどうか」

大前提として、経費になるかどうかは「その出費が仕事に必要だったかどうか」で決まります。

たとえば、

  • 作品に登場する背景資料を集めるために行った猫カフェ
  • 動物の動きや仕草を観察しに行った動物園
  • ”水族館回”・”動物園回”を描くために行った現地視察

こうした出費であれば、“創作のための取材”として経費にできる可能性は高いです。

 

◆おすすめ記事

【マンガやゲームは経費になる?】クリエイターが知っておきたい“資料代”の考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このマンガ、仕事に関係あるし…経費になるのかな?」「ゲームをプレイするのも、資料研究のうち?」フリーランスのイラストレーター、漫画家、作曲家、ゲーム制作者など、クリエイター業の...

 

「娯楽なのか、仕事なのか」がポイント

たとえば、こんなケースだと判断が分かれやすいです。

  • 友人との遊びのついでに行った猫カフェ
  • 家族サービスを兼ねて行った動物園
  • 現行作品には登場しないけど、次回作の資料収集目的の動物園

こういった場合、完全に娯楽目的と判断されると経費にはできません。

「どのくらい仕事に関係していたか」を、客観的に説明できるかどうかがカギです。

 

◆おすすめ記事

【ペット漫画を描いたら?】飼育費は経費にできる?クリエイターが気をつけたい判断ポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「うちのペットを題材にした漫画書いてる!」「作品の世界観にも影響してるし、飼育費って経費になる?」そんな疑問を持つクリエイターさん、意外と多いです。この記事では、ペットを題材にし...

 

資料として使ったり、描き起こしているかが重要

経費として認められやすくなる分かりやすいポイントは、“実際に作品に反映されているかどうか”です。

たとえば、こんな証拠があると説明力アップ!

  • そのときの写真やメモを元に背景を描いている
  • 漫画内で登場した動物の表情を観察していた
  • 実際に取材記録としてSNSやブログに載せた

 

もちろん、現行の作品に使っていなくても、

資料のストックとして現地調査に行くことも経費性はあります。

その場合も、きちんと”題材に今後使用する目的”であることを説明できるようにしておきましょう。

 

◆おすすめ記事

【マンガやゲームは経費になる?】クリエイターが知っておきたい“資料代”の考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このマンガ、仕事に関係あるし…経費になるのかな?」「ゲームをプレイするのも、資料研究のうち?」フリーランスのイラストレーター、漫画家、作曲家、ゲーム制作者など、クリエイター業の...
【占いの定期購読、経費にできる?】note有料記事はクリエイターの"参考資料"になる?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスで活動していると、売上・案件・評価…あらゆる面でメンタルが揺さぶられがち...。そんなとき、つい頼りたくなるのが「占い」。中には毎月、noteなどで定期購読している方...

 

チケット代・飲食代・交通費…どこまでOK?

具体的に、こんな支払いが経費になります!

  • 入場料(猫カフェ・動物園など)→〇:取材として必要であればOK
  • 現地までの交通費 →〇:目的が明確ならOK
  • 飲食代 →△:仕事目的の会食や長時間取材なら一部認められることもあるけど、慎重に…

 

「ついでの飲み食い」や「同行者の分」などは基本的に経費NG。

ただ、同業者の方と行ってる場合には、軽食代も交際費・会議費にできる余地はあります。

 

◆おすすめ記事

【なんでも交際費にしてない?】クリエイターが知っておきたい交際費と会議費の違い
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「打ち上げの飲み会も」「業界知人とのカフェ代や外食も」……とりあえず「交際費」で登録していませんか?実はそれ、節税の面でも損をしているかもしれません。この記事では、交際費と会議費...

 

Q&A:猫カフェ・動物園に関するあるあるお悩み

Q. 証拠ってどんなふうに残せばいいの?

A. たとえば、こんな感じ👇

  • レシートやチケットは保管しておく
  • 写真やメモ
  • 創作物内でどこに使ったか、あとから説明できる

 

Q. 完全に創作に出てないけど、資料の一環として行ったのは?

A. 「創作の準備段階」としての必要性を説明できるならOKなことも。

ただ、使っていないのに毎月のように通っていると、娯楽とみなされやすいのでバランスが大事です。

 

まとめ │ ペット関連の取材費も、作品に生かせば“経費の余地あり”

  • 猫カフェや動物園も、作品に関係していれば経費にできることがある
  • 遊び目的と判断されないように、記録やアウトプットを残すのが安心
  • 混在しやすい支出(飲食・同行者分)は慎重に判断しよう

「ただ遊びに行っただけかも…」と思っても、

ちょっとした記録や描写があれば、それは立派な“取材”として意味のある行動になるかもしれませんよ。

 

\ 取材費、どこまで経費にできる? /

動物園、カフェ、映画、美術館…

創作活動に関係する支出の判断で迷ったら、クリエイター特化の税理士がサポートします!

お問い合わせはコチラ!