こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「やりたいこと」「やらなきゃいけないこと」「考えごと」
そんなのがごちゃごちゃと頭に詰まってるときって、ぜんぶが中途半端になったりしませんか?
特に、個人事業主のクリエイターさんって、やることの境界が曖昧だからこそ、
“やることと気持ちの整理”がめちゃくちゃ大事。
この記事ではそんなときにおすすめしたい、「朝ノート」習慣をクリエイターさん向けにご紹介します!
なぜ「朝」にノートを書くの?
朝って、頭の中がまだまっさらで、心の声が素直に出てきやすい時間なんです。
- まだ誰にも会ってない
- メールやSNSもほとんど見ていない
- 判断力・集中力がいちばんある
この「ニュートラル」な時間に、自分の中にある
やること/やりたいこと/モヤモヤを、一度ぜんぶ書き出してみる。
たったそれだけで、頭の中がクリアになっていくんです。
◆おすすめ記事

朝ノートって、何をどう書けばいいの?
ノートへの書き方に決まりはありません。
でも迷ったら、こんな項目から始めてみるといいかも👇
- 今日やらなきゃいけないタスクを書く(チャットの返信、作品の仕上げ…)
- 今日やりたいことを書く(アイス食べる、お風呂に10分浸かる、アニメ3話分見る…)
- 今、頭の中にあるモヤモヤを書く(お金や仕事の不安、嫌なこと言われた…)
忙しいときでも、1日のはじまりに5分だけでも書く。
それだけで、「次何をやるんだっけ?」を忘れられますし、
モヤモヤを書くことで、自分のなかに押し込めてたドンヨリした気持ちを少し解消することができます。
◆おすすめ記事

頭の整理は、「メモアプリ」より「手書きノート」がおすすめ
スマホで書いても一応OK!
でも、実は手書きの方が気持ちの整理には効果的だったりします。
それはこういう理由があるから👇
- 文字を書くことで、思考がゆっくりになる
- 頭の中を「目で見る」ことができる
- ページをめくることで、自分の軌跡が残る
実際に数日やってみると、デジタルとは違うって実感できると思います。
「小さめのノートを1冊持っておく」だけでも十分なので、ぜひ試してみてくださいね。
◆おすすめ記事


よくある質問│朝ノートって続けられる?意味ある?
Q. 続けられるか心配です。3日坊主でもいい?
A. もちろんOK!大事なのは「書かなきゃ…」じゃなくて、「ちょっと書きたくなったときに開ける」感覚です。
空白のページがあっても、気にせず次からまたやってみましょう。
Q. 書いても現実は変わらない気がします…
A. たしかに現実はすぐには変わらないかも。
でも、“心の重さ”が軽くなるだけで、1日の過ごし方が変わります。
その積み重ねが、きっとゆっくり未来を変えてくれますよ。
まとめ │ 朝ノートは「心の整理整頓ツール」
- クリエイターは“頭の中のごちゃつき”に引っ張られやすい
- 朝5分ノートで、やること・やりたいこと・モヤモヤを頭の外へ
- 完璧じゃなくてOK。思いつくまま、書いてみよう
気持ちが整ってるときって、作業の質も自然と上がるんですよね。
「朝の5分が、今日の自分を助けてくれる」——そんな習慣を、はじめてみませんか?