クリエイターのお金の話

クリエイターのお金の話

【売上500万超えたら】クリエイターが見直すべき3つの「お金の動かし方」

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主のクリエイターとして活動していて、「やっと売上500万円を超えた!」というタイミング。それって、ひとつの達成感がある一方で、「税金多くなった…」「お金は入ってるはずなの...
クリエイターのお金の話

【還付金ってどう使う?】収入がゆらぎやすいクリエイターこそ、とっておくという選択肢

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!確定申告が終わると、多くのクリエイターさんは、「還付でお金戻ってくるらしい!やったー!」ってなりますよね!でも実はこの還付金、ただの臨時ボーナスとしてパーッと使っちゃうのは、ちょ...
クリエイターのお金の話

【収入が安定してきたら?】クリエイターのための資産形成・投資のはじめ方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!毎月の収入がある程度安定してきたとき、ふと感じることはありませんか?「このまま貯金だけで大丈夫かな」「投資って始めたほうがいいのかな」この記事では、そんな悩みを持ち始めたクリエイ...
クリエイターのお金の話

【経費を増やしすぎると危ない?】クリエイターが住宅ローンで後悔しないために

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「これも経費でいけるかな?」「できるだけ税金減らしたい!」そんな気持ちで、なるべく経費を多く計上しているフリーランスの方、正直多いと思います。でも実は、経費を増やしすぎることで後...
クリエイターのお金の話

【NISAとiDeCo、どっちがいい?】フリーランス・クリエイター目線の選び方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「そろそろ資産運用も考えなきゃなぁ…」「NISAとかiDeCoって、聞いたことはあるけど、結局どっちがいいの?」そんな声を、最近クリエイターさんからもよく聞くようになりました。こ...
クリエイターのお金の話

【老後2,000万円ってムリ?】フリーランスの現実的な備え方と、今からできる3つのこと

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!結構前の話になってしまいますけど、「老後に2,000万円必要」ってニュース、見たことある方もいるかもしれません。でも正直、「そんなに貯められる気しないし…」って思っちゃいますよね...
クリエイターのお金の話

【1年後の自分に驚く】クリエイターが習慣化したい5つの「生活とお金の整え方」

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんとなく毎日が過ぎてる…」「お金の管理、そろそろちゃんとしたい」そんな気持ちになったこと、ありませんか?いきなり完璧にしなくても大丈夫。ちょっとずつ習慣化できたら、1年後には...
クリエイターのお金の話

【貯金があれば投資しなくても安心?】クリエイターが知るべきお金の守り方・育て方!

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!クリエイター業は収入の変動が激しい傾向が強いため、ある年作品が大きくバズって多額の収入が入ってきてもまずは貯金しておく方が多いかと思います。もちろん、預金はとっても大事な守りの手...
クリエイターのお金の話

税理士・1級FP技能士が解説!個人事業主におすすめの初心者向け資産形成の始め方

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん、漫画家さん、イラストレーターさんなど、日々創作に励む皆さんから、こんな相談をよくいただきます。「将来のためにお金を貯めたいけど、何から始めたらいいかわからない…」「税...
クリエイターのお金の話

【ビニール傘卒業?】クリエイターにもおすすめ!ちょっといい傘がくれる3つのメリット

こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!コンビニで買えるビニール傘、安くて便利ですよね。でもある日ちょっと奮発して「いい傘」を使い始めたら、思わぬ変化があったんです。今回は、あえて高めの傘を持ってみて感じたメリットを3...