【クリエイターにもおすすめ】本当に買ってよかったと思えるアイテム6選

買ったものレビュー
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「作業環境を改善するために、お金を使いたいけど何を買えばいい?」

「少しお金に余裕ができたんだけど、おすすめのガジェットある?」

そんな疑問を持つクリエイターさんも多いですよね!

 

そこでこの記事では、

わたしが実際にいま使っていて「これは本当に買ってよかった」と思えるアイテム6選を、

クリエイターさん向けにまとめてみました!

 

よかったらチェックしてみてくださいね!

 

スポンサーリンク

トラックボールマウス

これはもはやド定番!

もう5年以上使っていて、完全に手放せなくなったのがトラックボールマウスです!

最初はロジクール社のエントリーモデル的なコチラを使ってました👇

いま振り返ってもバランスが良い機種で、

カーソルの移動スピード、各ボタンの操作感、手の疲れにくさ、

どれをとってもかなりコスパがいいです。

 

ただ、在宅時に使っているとクリック音がうるさいことと、

やはりある程度大きさがあることで持ち運びにくいことがネックになり…

いまメインで使っているのはコチラの小型のもの👇

本体が軽く、クリック音がかなり静かなのでお気に入り!

 

また、親指の疲労軽減目的のサブ機種として、

2025年からケンジントン社のこちらも導入しました👇

人差し指・中指で操作をボールを動かすので、まだちょっと不慣れ感があります…。

ただ、ショートカット設定やカーソルの移動スピードをカスタマイズできるのがありがたいところ!

 

◆おすすめ記事

【手首がしんどいクリエイター向け】作業効率がグッと上がるトラックボールマウスのすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!自宅でイラスト、動画編集、作曲、執筆などをしていると、気づけば何時間もマウスを使っていませんか?私は以前、普通のマウスを使っていて、「肩こり」「手首のダルさ」「腱鞘炎みたいな痛み...

 

AKRacingのゲーミングチェア

快適に長時間の作業をすすめるために必要なのがイス!

とくにAKRacingのゲーミングチェアは本当におすすめです。

 

わたしが使っているのは「WOLF」という安価なモデルですが、

これに変えてからは、イスに関する不満がすべてなくなりました!

 

ちなみにサブの作業場にはGTRACINGのゲーミングチェアを置いていて、

コチラは座面・ひじ置きにクッションを買い足せばいい感じ👇

 

いずれは開業当初から憧れてたハーマンミラー社のイスを導入する可能性もありますが、

いまのところはAKRacingが良すぎて、積極的に買い替える理由がないという状態です…。

 

◆おすすめ記事

【椅子えらびで作業効率UP】GTRACINGとAKRacing、クリエイターにおすすめなのは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「長時間の作業で腰や首がしんどい…」「そろそろちゃんとした椅子、買いたいかも」そんなふうに感じて、ゲーミングチェアを検討するクリエイターさん、多いですよね!そのなかでも、コスパと...
【ゲルクッションや姿勢矯正チェアは経費になる?】クリエイターの作業環境改善アイテム
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「長時間椅子に座るからゲルクッションを買ったけど、経費になる?」「姿勢矯正チェアって、仕事道具として認められる?」そんな疑問を持つクリエイターさんもいますよね!この記事では、ゲル...

 

モニターライト

じつは今年に入ってから導入したアイテムで、

「これはもっと早めに買っておけばよかったなぁ」と思うのが、モニターライトです。

 

わたしが使っているのはこちらのモニターライト👇

クランプ式なので作業デスクのスペースを取ることがないですし、

色・明るさを5段階で選べるため、室内の明るさに応じてカスタマイズできるのがとても便利!

 

これを設置してから、

ライトをつけたタイミングで「よし、作業するぞ」と気持ちのスイッチが入りやすくなり、

実際に長時間の作業でも以前より目の疲れが少しラクになった感覚があります。

 

明るさを強くすると熱を発しますが、気になる点はそこだけですね。

 

◆おすすめ記事

【目の疲れ、ちょっとラクになる?】クリエイターにおすすめのモニターライト活用術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「モニターライトっておしゃれアイテムっぽいけど、本当に必要?」「効果あるの?ふつうの照明じゃだめ?」そんな疑問を持ってるクリエイターさん、多いんじゃないでしょうか?じつはモニター...
【実はコスパ最高?】クリエイターがフットレストで作業環境を底上げできる理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「イスや机はこだわったけど、なんかまだ足元が落ち着かない…」「長時間座ってると、足がむくんでダルい…」そんな在宅クリエイターさんにこそ試してほしいのがフットレスト。この記事では、...

 

Kindle Paperwhite

スマホ・パソコン・タブレットで電子書籍を読むことはあっても、

もともと読書をするときは紙の本が好きでした。

 

ただ、Kindle Paperwhiteを購入してからは、

紙でしか販売されてない場合を除いて、すべて電子書籍を購入するようになったくらい、

とても読みやすくて使い心地がいいです!

Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite シグニチャーエディション (32GB) 7インチディスプレイ、明るさ自動調整、色調調節ライト、12週間持続バッテリー、広告なし、メタリックジェード
Amazon.co.jp: Kindle Paperwhite シグニチャーエディション (32GB) 7インチディスプレイ、明るさ自動調整、色調調節ライト、12週間持続バッテリー、広告なし、メタリックジェード

 

防水なのでお風呂にも持ち込めますし、

薄くて軽いので近所へ出掛けるときもカバンに入れて持ち運びやすいです。

また、明るさ・色の暖かさを選ぶことで夜寝る前に読んでも刺激になりづらいのがうれしいところ。

 

持っているとスキマ時間に読書する習慣がつきやすくなるので、かなりおすすめです!

 

◆おすすめ記事

【Kindle Paperwhiteは経費になる?】電子書籍リーダーとクリエイターの税務
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「本をよく読むので、Kindle Paperwhiteを買ったけど経費になりますか?」「創作やネタ出しに本を読むことが多くて…機材として扱えますか?」クリエイターさんのインプット...

 

ノイズキャンセリングイヤホン(Anker Soundcore Liberty 5 )

つい先日、ずっと使っていたNothing Earの挙動がいよいよおかしくなり、

バッテリーの持ちも3時間程度になってしまったのでSoundcoreに買い換えました。

 

結論を言うと、

「イヤホンで悩んでる人、コレ買えば絶対問題なし」です。

Amazon | Anker Soundcore Liberty 5(Bluetooth 5.4)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 3.5 / 3Dオーディオ / Dolby Audio対応/ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大48時間再生 / ハイレゾ / IP55 防塵・防水規格/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック | モニタースピーカー | 楽器・音響機器
Anker Soundcore Liberty 5(Bluetooth 5.4)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 3.5 / 3Dオーディオ / Dolby Audio対応/ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り...

音楽再生の音質がかなり素晴らしく、オンライン会議のイヤホン・マイクにも問題なく使えます。

 

ノイズキャンセリングONの状態でも連続8時間再生可能というだけあって、

普通に使っててバッテリー不足を感じることはありませんし、ノイズキャンセリングの効果も抜群。

 

しかもスマホ・パソコンを同時接続できるので、

作業中はスマホで音楽を流しながら仕事をして、

オンライン会議の時間になったらそのままパソコンで使用なんてことも可能。

 

オーディオに強いこだわりがある人からすると欠点もいろいろあるのかもしれませんが、

ほとんどの人にとっても、1万5千円でこれなら絶対に満足できるハズ!

 

◆おすすめ記事

【イヤホン・ヘッドホンって経費になる?】クリエイターが知っておきたい判断基準
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「新作のイヤホンが出るとついポチってしまう…「音質の違いを試したくて、ヘッドホンがどんどん増えていく…」音楽系・映像系のクリエイターさんから、よく聞くお悩みです。仕事にもちゃんと...

 

作業環境への投資も仕事の一部

作業環境への投資って少し大きな金額になることも多いですが、

お仕事の効率をアップしたり、新しい習慣につながるのであれば確実に取り入れる価値があります。

 

リターンが見込めるお金の使い方をして、

さらにお仕事の成長スピードを加速していきましょう!

 

\ 経費の線引きや機材購入に迷ったときも /

「これは買った方がいい?それとも浪費になる?」

そんな判断に悩むときも、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!