こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「このマイク、評判いいし欲しいな…」
「そろそろiPad Pro買ったほうがいい?」
「パソコン、まだ全然使えるけどアップグレードしとくべき…?」
クリエイター活動をしていると、“買ったほうが良さそうな機材”って、次から次へと出てきますよね。
でも、そうそうポンポン買える金額でもないし、
「これは投資?それとも浪費?」って、めちゃくちゃ迷うところ。
この記事では、そんな迷いを整理するために、
「高い買い物の前に立ち止まって考える3つの視点」をクリエイターさん向けに紹介します!
視点①:今の自分の仕事に”直結”してる?
まず考えたいのは、その機材が今の自分の仕事にどれだけ直結してるかってこと。
たとえば、こんな感じ👇
- YouTube配信をしている → 高音質マイクは”仕事道具”
- 動画を編集して納品してる → 処理速度の速いPCは”時間を買う投資”
- 創作は趣味の範囲 → 今すぐじゃなくてもOKかも
「かっこいいから欲しい」「評判がいいから気になる」って気持ち、めっちゃ分かります。
私も創作活動をしてないのに、お客様が「〇〇買った!」って言うと興味深々。
でもまずは“今の仕事に必要か?”を最初にチェックしておくの大事。
意外とこれだけでも、少し冷静になれますよ。
◆おすすめ記事


視点②:どれくらいの”リターン”が見込めそう?
たとえば10万円のレンズを追加で買ったとして、
- 新たな撮影対象、作品の見せ方のパターンが増える
- その結果、仕事の単価が上がる
- 案件数が増える
こんなふうに、「投資額以上に戻ってくる可能性があるか」も、判断材料になります。
売上が伸び悩んでるときって、機材の力に頼りたくなっちゃいますよね。
でも、「この5万円の機材で、もっとできることが増える!」と買ってみても、
そんな簡単に売上って上がらないことが多いと思うんです…。
だからこそ、お金に限りがあるときは冷静に、
「どうやって回収するか」を現実的に考えて、リターンが見込めるか判断しましょう!
◆おすすめ記事

視点③:”なくても困らない”なら、いったん保留もアリ
ここまで考えてみて、「いや、あったら嬉しいけど、なくてもなんとかなるかも…」って思えたら、
今すぐ買わなくても大丈夫!
買わない選択=妥協じゃなくて、タイミングの問題です。
欲しいものリストに入れて、数ヶ月後に再チェックしてみましょう。
数ヶ月後に改めて見てみたら、「あの時買わなくて良かった」と思うかも知れませんし、
もしかしたら、もっと高性能な機材を買える余裕が出てくるかも知れませんよ!
◆おすすめ記事

Q&A|よくある悩みに答えてみた!
Q. クライアントから「もっと画質よくして」と言われたら…?
A. それは”必要性が見えた瞬間”かも!具体的な指摘があれば、投資の価値アリ。
もちろん、それに応えるときには単価交渉・新規案件の相談も忘れずに!
Q. 経費で落ちるなら、買っていいのでは?
A. 経費になる=”正当化できる出費”だけど、やっぱり事業に必要かどうかが最優先!
浪費してまで経費を増やすと、お金がどんどん無くなって苦しくなります。
Q. 機材沼にハマってて抜け出せません…
A. わかります。すっごく分かります…!
でも、長くビジネスを続けて、より多くの機材を買うためにも、まずは”用途の明確化”から!
◆おすすめ記事

まとめ │ 「今の自分に必要か?」をやさしく見直してみよう
- 気になる機材は「仕事との直結度」をまずチェック
- リターンが見込めるか、現実的な回収計画を検討
- 今すぐじゃなくてもOK。”保留”も立派な選択肢
必要なら思い切って買うのもアリ。
でもモヤモヤしてるなら、この記事を”ちょっと立ち止まる場所”にしてもらえたら嬉しいです。