クリエイターの税金・申告関係 税理士・1級FP技能士が解説!20代独身クリエイターこそ知っておきたい”今”必要な民間保険 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「まだ20代だし、独身なんだから生命保険いらなくない…?」「収入も貯金もそんなに多くないし、固定費増やす余裕ない…」「民間の生命保険を勧めるのは手数料が欲しいからでしょ?」昔は私... 2025.04.02 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 クリエイター業のための「毎月やるべき会計タスク」チェックリスト こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作曲家さん、漫画家さん、イラストレーターさんからよく聞く悩みの一つがこれ。「確定申告の時期がくるたび、1年分の領収書を見て後悔します…」わかります、わかります...。私も繁忙期に... 2025.03.30 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 確定申告は自分でやるべきか、税理士に頼むべきか。クリエイターのための選び方ガイド! こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「確定申告って自分でやったほうがいいの?」「やっぱりお金を払っても税理士にお願いしたほうがいいの?」永遠のテーマですよね。どっちが正解というのはありませんが、それぞれの「向き・不... 2025.03.29 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 個人事業主が確定申告以外に支払う税金・社会保険料のスケジュール こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。個人事業主と会社員の違いは色々ありますが、個人事業主は誰かがお給料から税金・社会保険料を天引きしてくれたりしないので、自分で資金繰りを考えながら納付しなきゃいけません。特に前年に... 2025.03.28 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【法人化はいつがベスト?】確定申告後に考えたいクリエイターの法人成りメリット・デメリット こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今年も無事に確定申告が終わった〜」「確定申告が終わった今、来年もっと税金が増えると思うと不安…」そんな方に向けて、法人化という選択肢をやさしく・リアルにお伝えします!法人成りっ... 2025.03.22 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 税理士って何してくれるの?最近のリアルな相談内容をゆるっと紹介 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士って実際に何をしてくれるの?」「契約したらどんな相談にのってもらえるの?」「なんか怒られる人もいるって聞いたけど...」税理士ってあまり身近にいないので、どういう存在?っ... 2024.04.08 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【ChatGPTに聞いてみた】クリエイター業の方が税理士と顧問契約を結ぶメリットとは? こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!最近では、ChatGPTなどの生成AIを使ってアイデア出しや文章構成を組み立てる方も増えていますよね。そこで今回は、ChatGPTに「20代〜30代のクリエイターが税理士と顧問契... 2023.11.16 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【法人化しても記帳は自分でできる?】個人事業主から会社になったときの注意点 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業として活動していて、売上も安定。そうなると「そろそろ法人化しようかな」と考えますよね。でも、気になるのが法人になってからの記帳(経理処理)。◆参考記事「今まで自分で会計ソ... 2022.09.06 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【個人事業を廃業したのに】所得税の予定納税の通知が届いたときの対処法 こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「もう個人事業をやめたのに、予定納税の通知が届いた!これって払わなきゃダメなの?」廃業後に届く税金の通知書…驚くし、不安になりますよね。今回は、個人事業を廃業したあとに予定納税の... 2022.06.21 クリエイターの税金・申告関係
クリエイターの税金・申告関係 【法人成りする前に!】クリエイターが後悔しないための3つのポイント こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「売上が増えてきたし、そろそろ法人化した方がいいのかな…?」そんなふうに考えるクリエイターさん、多いと思います。たしかに、法人成り(法人化)ってうまく使えば節税や信用力アップにつ... 2022.06.17 クリエイターの税金・申告関係