【個人事業主って最高?】クリエイター向け!平日自由に動けるメリット7選

クリエイターの独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

私は独立してから、自分のペースで働く、いわゆるフリーランス生活を送っています。

なかでも「平日に自由に動けるって、やっぱりいいな」と思うことがたくさんあるんです。

 

この記事では、そんな平日フリーのメリットを7つ、思いつくままに紹介してみます。

今後、個人事業主として独立予定の方や、働き方に迷っているクリエイターさんの参考になればうれしいです!

 

スポンサーリンク

① 平日昼間に美容室・病院に行ける

土日激混みの場所も、平日昼ならすんなり予約。

「待ち時間がほとんどない」って、地味に最高なストレスフリー。

 

たまに、「あ、予定空いたから今日髪切りに行こ」ってふと思ったとき。

その日、予約の枠が空いてれば美容院に行けるのも、気分屋な私に本当ぴったりの働き方です。

 

② 銭湯・サウナが空いてる

お風呂好き・サウナーにとっては、これだけでフリーランス万歳案件!

人が少ない時間帯に整えるって、ほんとに贅沢です。

 

私も2週間に一回くらいのペースで、

平日の日中に近くの銭湯に行って、軽くサウナに入ったり、ぼーっとする時間を楽しんでます!

 

③ 平日ジムでマシン独占できる

ジムに週3~4日通ってますけど、

平日日中ならフリーウェイト・マシンともに使ってる人がほとんどいません。

 

たまに、やむを得ず土日に同じジムへ行くことがあるんですけど、

やっぱり自分が使いたいマシンって、もう誰かが使ってるんですよね…。

 

もちろん少し待てば良いんですけど、

私のようにジムに長居したくない人は、やりたいことをやってすぐ帰りたいですよね…。

そんな人には、平日日中のジム、本当に快適に感じると思います!

 

④ 空いてるカフェ・図書館で作業できる

カフェのコンセント席や図書館の窓側が、だいたい1席は空いてます。

静かで快適な空間を「第2のオフィス」にできるのが強み。

(もちろん、居座るのはNG!)

 

たとえば、いつもより朝少し早起きしたけど、ちょっと眠気に襲われてるとき。

短時間でも一旦外出して、カフェで執筆作業をする、といった感じの使い方もできるのが本当にありがたい!

 

◆おすすめ記事

【コワーキングスペース代は経費?】カフェ作業と何が違う?税理士がクリエイター向けに解説!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!作業場所って、けっこう悩みますよね。自宅だと集中できない、気分転換に外で作業したい…こういう時に便利なのが「コワーキングスペース」や「カフェ」。「カフェで作業してるけど、経費にし...
【コワーキング VS 自宅】クリエイターが集中できる作業場所の選び方ガイド
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立したばかりの頃、「どこで作業するのが一番集中できるんだろう…?」そんな悩みを抱えていました。自宅、カフェ、コワーキングスペース…どれも一長一短があって、なかなかベストが見つか...

 

⑤ 「平日×屋外」の開放感がえぐい

平日昼に海や公園にふらっと行けるって、それだけでリフレッシュ。

「世間が働いてる時間に、自分だけのペースで過ごしてる」この感覚が、自己肯定感も上げてくれます。

 

とくに平日の朝8時くらいに愛犬と散歩に行くと、通勤途中の方がいっぱい。

そんなとき、「あぁ、昔は自分もそうだった」「独立して本当に良かった」と毎回実感してます!

 

◆おすすめ記事

【雨×平日=最強】クリエイターが雨の日に作業がはかどる理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日、雨かぁ…」天気が悪いと、なんとなくテンションが下がる。でも、そんな雨の日こそ、実はクリエイターにとって最高の「集中タイム」になるかもしれません。今日は、雨の日こそ作業がは...

 

⑥ 愛犬・家族との時間を柔軟に取れる

動物病院、散歩、急な体調不良…家族のための予定も、柔軟に組み込めます。

「時間=安心」を感じられる瞬間が増えるのは、人生の満足度そのもの。

 

時間って、お金で簡単に変えるものじゃないので、

人生における時間の支配権を自分が持っている、というのは本当に強みになります!

 

⑦ 自分だけのルーティンが作れる

早朝作業→午前散歩→ジム→昼寝→午後ゆる作業→…みたいな、

自分に合った生活リズムが確立できるのもフリーならでは。

 

意外と、こういう“働き方のカスタマイズ”が、

メンタルにもパフォーマンスにも効いてきますよ!

 

しかもそのルーティンだって、自分に合わないと思ったら、次の日から柔軟に変えることができる。

そう思えるだけでも、本当に生きやすくなりました。

 

◆おすすめ記事

【曜日や祝日に流されない】クリエイターが自分のリズムで動くと、仕事も勉強もうまくいく理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は祝日か〜」「もう金曜だから力抜いちゃお」って、気づかないうちにカレンダーに左右されていませんか?実は"カレンダー依存"を手放すことで、仕事も勉強もぐっとスムーズに進みやす...

 

でも、自由=だらける?

「自由に動ける」って聞くと、だらけるんじゃ…って思われがちですが、

自分でリズムを作って、気持ちよく働けると仕事のメリハリもつきやすくなります。

 

もちろん時にはダラけるときもありますが、

そういう場合はいっそ休みにするか、外で仕事して強制的にスイッチを入れれば良いだけ。

 

この選択権がいつでも自分にあると、仕事も苦じゃなくなります!

 

まとめ │ 自分の時間を、自分で使えるってすごい

  • 平日に自由に動けると、生活の満足度が想像以上にアップ
  • 身体・メンタル・家族との時間を、大切にできるようになる
  • フリーランスの”自由”は、リズムを整えるための武器になる

もちろん不安や責任もあるけど、

それ以上に「働き方でこんなに日常が変わるんだ」って実感できるのが、フリーランス生活の魅力です!

\ フリーランス生活、始めるなら? /

開業・確定申告・お金の不安…

そんな最初の一歩も、クリエイター特化の税理士がやさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!