税務関連

税務関連

ズボラでも日々の記帳を続けるためには、簡単に済ませるルーティン化が大事

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!会計システムへの記帳は溜め込むと余計つらくなる。それが分かっていても意思の力だけじゃ記帳を習慣化することはなかなか難しいですよね...。私も元々ズボラな性格なのでその気持ちはすごく分かります...
税務関連

とっても便利な源泉所得税の納期の特例。その盲点になりやすい落とし穴。

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人の士業に顧問料を払うとき会社や誰かを雇ってる個人事業主の場合は報酬金額から源泉所得税を天引きしなきゃいけません。そして天引きした源泉所得税は翌月10日までに税務署に納付する必要があるんで...
税務関連

個人事業主が外注を依頼するときに知っておきたい印紙税のこと

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として独立して仕事の量が増えてくるとより業務を効率よく回していくためにサポートしてくれる人が欲しくなりますよね!そのためには契約を締結する必要がありますが紙面で契約書を取り交わすと...
税務関連

個人事業主こそ知っておくべき!無料で使える国税局電話相談センター!

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!事業開始間もないタイミングはなるべく出費を避けたいですよね。必要と分かっていても「税理士報酬を払うのは正直しんどい...」ということもあるでしょう。そんな時に使えるのが国税局電話相談センター...
税務関連

個人事業主仲間に案件を紹介してもらったときや、作品を置かせてもらったお礼代は何で計上する?

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!独立仲間と連絡を取り合っているとたまーに案件を紹介してもらえたりしますよね!「友達がイラストレーター探してるんだけど...」みたいなやつです。その紹介のおかげで大型案件につながることもあって...
税務関連

開業間もない人がつまずきやすいレシートや取引明細の扱い方、保管方法について!

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主として独立開業したばっかりの頃はレシートの扱い方もなかなか自信が持てないですよね...。レシートだったりカードの明細を保管しておくことはなんとなく分かっていても「あれ、こんなときど...
税務関連

開業間もないタイミングでも個人事業主がプライベートと仕事用に預金口座を分けた方が良い理由

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主の大きなメリットといえば会社を作るときのような手続が何もないので許認可がいらない業種なら「やろう!」と思った日からビジネスできること。それこそ開業届を出さなくてもビジネスを始めるこ...
税務関連

個人事業主向け!ふるさと納税による寄付金が満額控除されているか確認する方法

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!そろそろ今年の住民税が決定されみなさんのお手元に納税通知書が届くころ。住民税は確定申告書をもとに市区町村が計算してくれるのであらためて何かをする必要はありませんけどやっぱり気になるのはふるさ...
税務関連

クリエイター業も例外なし!個人事業主から法人成りするときに考えておきたいポイントと注意点!

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!売上が伸びてくると気になるのが節税策ですよね。その一つは法人成りですが会社を設立する前から決めておいた方が良いことって結構あります...!会社そのものについてまずは設立する会社そのものについ...
税務関連

無記名や上様で領収証を貰うくらいなら、手間の面でも自制のためにもレシートにしましょう!

こんにちは!クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!経費を払ったときレシートで済ませるか領収証を発行してもらうか。実は税理士的に見ればどっちでも良くて私もレシートで済ますことが多いです。間違いなく自分が払ったならレシートであっても経費にできま...