税務関連 定期的な打ち合わせで直近の業績を振り返り、今後進む方向を定める習慣をつけてもらう こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 顧問税理士との 定期的な打ち合わせ。 税務や会計処理のことだけを話すなら チャット上のやり取りだけでもどうにかなるので 「正直、打ち合わせいる?」 なんて考えて... 2021.07.04 税務関連
税務関連 お客様からいただく質問に「はい」「いいえ」だけで答えない理由 こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 税理士と顧問契約するメリットの1つは 一人で悩まず、税理士に質問できることですよね。 税理士側からしても 信用されていることを実感できるので お客様からポンポン質... 2021.06.30 税務関連
税務関連 売上が拡大傾向にあるときに考えたいのは節税よりも手元に残るお金 こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 売上が伸びてくると 気になるのが納税額ですよね。 税金を喜んで払う人って 世の中そんなに多くないですから 今までより儲かれば その分節税に力を入れたくなるもの.... 2021.06.27 税務関連
税務関連 会計、税務について聞ける相手がたくさんいるのもデメリット こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 個人事業主のままでも 法人成りしたあとも 会計から税務のことまで なんだかんだ疑問って出てくるもの。 顧問税理士がいれば 「税理士に聞けば良いや」で済みますけど... 2021.06.26 税務関連
税務関連 簡単に独立開業できてしまうからこそ、一度は税理士を頼ってほしい理由 こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 「税理士との契約を検討するのは 売上1,000万円が見えてきてから」 なんて話を聞いたことがあるかも知れません。 実際のところお客様にも 「1,000万円を超... 2021.06.23 税務関連
税務関連 独立後しばらくしてから青色事業専従者給与を払うことになったときの手続きについて こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 独立直後は一人で仕事を始めたとしても 売上・利益が伸びてきたり 仕事量が増えたタイミングで 青色事業専従者給与を払うと なかなか効果の高い節税策になります。 ... 2021.06.22 税務関連
税務関連 クリエイターの方こそ「税理士と契約する必要はない」と見聞きしたときに考えてほしいこと こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 独立開業したからといって 税理士と契約するのは義務じゃありません。 一度も税理士と契約したことが無い人もいれば 開業数年後から解約したという人もいます。 その理由... 2021.06.21 税務関連
税務関連 法人成りを考えるときに忘れちゃいけない生活費と役員報酬の兼ね合い こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 所得(利益)が伸びてくると 考えたいのが法人成り。 個人事業主の利益に課される所得税は 所得が一定水準を超えるたびに 超過分の税率が高くなります。 いわゆる... 2021.06.19 税務関連
税務関連 顧問税理士と契約することのメリットは税金・会計の処理に不安が無くなるだけじゃない こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 2020年はコロナの影響で お客様との対面打ち合わせ回数が めっきり減りました。 もともとクラウド会計を利用してますし お客様ともチャットで頻繁に連絡を取っていたので... 2021.06.18 税務関連
税務関連 ズボラでも日々の記帳を続けるためには、簡単に済ませるルーティン化が大事 こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 会計システムへの記帳は 溜め込むと余計つらくなる。 それが分かっていても意思の力だけじゃ 記帳を習慣化することはなかなか難しいですよね...。 私も元々ズボラな性... 2021.06.16 税務関連