こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「税理士って、売上が多い人のものでしょ?」
「まだ駆け出しだから、自分には必要ないかも…」
そんなふうに感じている方、多いと思います。
でも実は、売上がまだ少ないうちから相談しておくと、あとあと大きな安心になることも。
この記事では、売上1,000万円未満のクリエイター向けに、税理士に相談するメリットを解説します!
売上が少ないときこそ、不安やミスが起きやすい
開業したての頃は、分からないことだらけ。
確定申告の方法、経費の判断、帳簿づけ、将来の計画…
これらをネット検索だけで判断していると、
- もったいない節税を逃す
- 経費処理のルールを間違える
- 確定申告の提出内容がズレる
- 自分は当てはまらない情報を信じてしまう
こういった“積み重ねミス”が起こりやすくなってしまいます…。
しかも、そのミスの責任、誰も取ってくれません…。
◆おすすめ記事

税理士に相談するメリット
売上がまだ小さいうちから税理士に相談しておくと、
次のようなメリットがあります👇
- 「これって経費?」にすぐ答えてもらえる
- 帳簿のつけ方が整い、のちの作業がラクになる
- 税務署からの通知、特例の申請にも安心して対応できる
- 事業計画や法人成りの相談が早い段階からできる
- 急な税務マターが発生しても、慌てないで済む
つまり、「迷いの時間」が減って、本業に集中できるようになるんです!
◆おすすめ記事

顧問契約=毎月お願いしなきゃいけない?
いいえ、実はそんなことはありません。
最近は「スポット相談」「確定申告だけお願い」などの単発契約も増えています。
また、事務所によっては「月1万円〜」のライトな顧問契約もあり、
「ひとりで全部やるのがつらい…」という人にぴったりの選択肢になっています。
ただ、報酬が安いゆえにレスポンスが遅かったり、
担当者が入れ替わったりとかはあるあるなので、自分の予算と何を求めるかのバランスで決めましょう!
◆おすすめ記事

こんなタイミングで相談しておくと安心
具体的なタイミングとしては、こういう時に相談しておくのがおすすめ!
- 開業したけど、何をすればいいか分からない
- 初めての確定申告が不安すぎる
- 収入が増え始めたけど、税金が心配
- 経費をどこまで入れていいか悩む
こうした「手探りの時期」こそ、プロのサポートがあると心がラクになりますよ!
◆おすすめ記事

Q&A|よくある質問
Q. 売上が300万円以下でも、税理士に頼んでいいの?
A. もちろんOK!むしろ、間違ったやり方がクセになる前に相談しておくと安心です。
私のお客様でも、売上規模が小さいうちから顧問契約を締結していた方がたくさんいます!
Q. 高そうで心配…顧問料ってどれくらい?
A. 事務所や求めるサービス内容によって異なりますが、今は月額2〜3万円前後が平均相場。
「必要なときだけスポット相談」もできる場合がありますよ!
まとめ │ 売上が少ないときも、相談しておく価値はある
- 開業初期こそ、不安や間違いが多くなりがち
- 税理士に相談すると、迷いの時間が減る
- 顧問契約だけでなく、単発の相談も選べる
「困ったらその都度調べる」ではなく、
「最初から相談しておく」で、気持ちがすっとラクになりますよ!