【税理士って怖そう…と思ったら】数字だけじゃない、夢や不安を話せる相手としての存在

クリエイターの税金
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

はじめて税理士と話すとき、

「何を聞かれるんだろう…」「怒られたらどうしよう…」

そんなふうに不安を感じる方、実はすごく多いんです。

 

お客様にもよく「めちゃくちゃ緊張してました」と言われますし、

「税理士=お金の警察」みたいな印象を持っている方も少なくありません。

 

でも本当は、税理士もただの人間です。

笑ったり、落ち込んだり、アイスや丸亀製麵のうどんが好きだったりします。

 

そして私は、クリエイター特化の税理士として事業をサポートするだけでなく、

あなたの夢を聞きたいし、悩みにも共感したいパートナーです。

 

スポンサーリンク

独立した人には、必ず「叶えたいもの」がある

会社を辞めて個人で仕事を始めた人には、必ず「手に入れたい何か」があるはずです。

 

たとえば、

  • モテたい
  • お金持ちになりたい
  • 健康的な生活を送りたい
  • 家族との時間を大切にしたい

 

どんな理由だって、本人にとってゆずれない夢。

その夢のために、不安定さというリスクを選んだ。その決意は、すごく大きなことだと思っています。

 

だからこそ、その夢を、どうしたら形にできるかを一緒に考えるのが、

私の税理士としての役割のひとつだと感じています。

 

不安や弱音も、安心して話してほしい

SNSではキラキラした投稿が目立つけど、

その裏で「本当はしんどい…」と感じてる方もたくさんいます。

 

たとえば、

  • 思うように売上が伸びない
  • 他人と比べてしまう
  • 本音を話せる人がいない

私も開業してからしばらくは、その一人でした。

 

まるで整った生活してる感を出しながら、実際は焦りに焦って空回り。そして反省。

だからこそ、そういう悩みや葛藤を抱えている方の気持ち、すごくよく分かります。

 

そんなときは、税理士に弱音を吐いても大丈夫です。

数字のことだけじゃなく、気持ちの整理だって事業を整えるための大切な”仕事”だと思っています。

 

悩みを共有してもらえるのは、信頼されている証拠

私にとってもすごくうれしいことです。

 

◆おすすめ記事

【クリエイターに合う税理士はどう選ぶ?】失敗しないための3つのポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「そろそろ税理士に相談したいけど、誰がいいのか分からない…」「口コミとかで選んでいいの?」初めて税理士を探すとき、こんな悩みを感じる方は多いと思います。実は、税理士選びで一番大事...
【税理士って怖い?】初めての打ち合わせで話すこと&準備しておくと安心なポイント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「税理士と話すのってちょっと怖そう…」「そもそも何を聞かれるんだろう?」そんな不安を感じている、フリーランス・クリエイターのあなたへ。このページでは、税理士との初回面談で話すこと...

 

数字だけじゃない信頼関係を、築いていきたい

税理士の仕事=税金やお金の話、と思われがちですが、

本当に大切なのは「その先の生活や気持ちを一緒に考えること」だと思っています。

 

ただの”税務処理担当”ではなく、

あなたの夢や不安を、一緒に支えていける存在になれたら、とっても嬉しいこと。

 

だからこそ、私に限らず、

「話しやすい人だな」と思える税理士を選んでください。

それが、仕事にも人生にも安心感を与えてくれる一歩になるはずです。

 

まとめ|税理士は、あなたの話をちゃんと聞きたい

  • 初めての税理士相談は、緊張して当たり前
  • でも本当は、夢や悩みを安心して話してほしい
  • 税金のことだけでなく、気持ちも支えられる関係が理想

信頼できるパートナーとともに、事業・気持ちを整えていきましょう!

 

\ 夢のことも、不安のことも、そっと話せる相手を /

「ちゃんと話を聞いてくれる税理士がいいな…」

そんな方に向けて、私のスタイルをブログでもお伝えしています。

顧問契約・スポット相談も、お気軽にどうぞ。

税務顧問はコチラ!