【お金が不安な夜に】クリエイターのための“使い道の見える化”メソッド

クリエイターのお金の話
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

夜になると、ふとお金のことが気になってしまう。

「本当に大丈夫かな…」って、ざわざわして眠れなくなる。

そんな経験、ありませんか?

 

実際にお金が足りないわけじゃなくても、“見えない不安”ってじわじわ効いてきますよね。

この記事では、そんな夜におすすめの、「使い道の見える化」メソッドをクリエイターさん向けに紹介します!

 

スポンサーリンク

① 「何に使っているか」をざっくりでいいから書き出す

まずは、毎月のお金の使い道をざっくり書き出してみましょう

たとえばこんな感じ👇

  • 家賃:◯万円
  • 食費:◯万円
  • 美容・健康:◯万円
  • 自己投資:◯万円
  • 貯金・積立:◯万円

この時点では正確じゃなくてOK!

大事なのは、「お金がどこに流れているのかを、ざっくりと“見えるようにする”」こと。

 

◆おすすめ記事

【貯金できない…】駆け出しのクリエイターが自分を責めずに整える3つのヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今月こそ貯金しようと思ったのに、結局できなかった…」「また使いすぎちゃった…自分ってだめだな」そんな風に、自分を責めたくなる夜。でも、お金が貯まらない=あなたが怠けてるとかダメ...
【収入が増えても不安】フリーランスにありがちな“隠れお金のストレス”とは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「売上が上がってきたのに、不安がなくならない…」そんな声を、若手クリエイターの方からよく聞きます。実はこれ、"お金の不安あるある"のひとつ。今回は、収入が増えたあとにやってくる"...

 

② 「使い方に納得してるか?」を見直してみる

次に、書き出したそれぞれの項目について、自分が納得してるか?をチェックしてみましょう。

たとえば:

  • 美容費に2万円→自信がついたからOK!
  • サブスクに月8,000円→意外と使ってないやつあるかも…
  • 自己投資に2万円→最初はよかったけど、続いてない…

この作業をするだけで、

「なんとなく見直さないとなぁ」とモヤモヤしていた気持ちが、“ちゃんと考えた”という納得感に変わります。

 

◆おすすめ記事

【売上500万超えたら】クリエイターが見直すべき3つの「お金の動かし方」
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主のクリエイターとして活動していて、「やっと売上500万円を超えた!」というタイミング。それって、ひとつの達成感がある一方で、「税金多くなった…」「お金は入ってるはずなの...
【収入別おすすめの節税方法まとめ】月収10万円〜100万円のクリエイター向け
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「節税って気になるけど、自分の収入レベルで何をすればいいか分からない…」そんな悩み、ありませんか?節税って、難しい制度を使うよりも、"自分に合った選択をすること"がいちばんの近道...

 

③ 「未来に使いたいこと」も書き出しておく

そしてもう一つ大事なのが、「まだ使ってないけど、使いたいこと」もメモしておくこと。

たとえばこんな感じ👇

  • 年末に温泉旅行に行きたい
  • 夏は新しいPCに買い替えたい
  • 推し活費用を月1万円は確保したい

こうやって「未来の使い道」が見えてくると、

お金の使い方に目的ができて、焦りや罪悪感が減っていきます

 

貯金・資産形成が大事なのは間違いありません。

でも、そのお金を使って「何をしたいか」まで明確じゃないと、モチベーションも上がらないですよね。

 

◆おすすめ記事

【お金の使い方で迷ったら】クリエイター向け!"もったいない"より大事な判断軸の話
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「この出費、もったいなかったかな…」「贅沢してる気がして、ちょっと罪悪感ある…」そんなふうに感じること、ありませんか?お金って、増やす話はよく見かけるけど、"どう使うか"って意外...

 

Q&A|よくある質問

Q. 書き出すと、逆に怖くならない?

A. 現実を見るのって、なんでも最初はちょっと怖く感じますよね。

でも、書き出すだけで「自分はちゃんと向き合えてる」って自信にもつながります。

 

Q. 家計簿が続かないタイプでも大丈夫?

A. もちろんOKです!

「ざっくりでいい」「モヤモヤが強くなった時だけでいい」ってルールにすると、習慣化しやすいです。

 

まとめ │ お金に向き合うだけで、不安は少しやわらぐ

  • まずは「何に使っているか」をざっくり書き出す
  • それぞれの支出に「納得しているか?」を考える
  • 未来に使いたいことも見える化して、安心感をつくろう

不安な夜こそ、ちょっと立ち止まって、使い道を“見えるように”してみましょう!

 

\ お金の不安、整理したいときは /

「使い方、これでいいのかな?」「貯金って、どこまで必要?」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がいっしょに考えます!

お問い合わせはコチラ!