文化芸術活動への緊急総合支援パッケージの概要を紹介!

融資・経営支援

先日、令和2年度第2次補正予算が成立しました。

そのなかで、クリエイター業の方にも恩恵のある「文化芸術活動への緊急総合支援パッケージ」という支援策にかかる予算が560億円確保されることが決定しました。

詳細はこちらから確認できますが、ちょっと分かりづらいので記事にします。

文化芸術活動への緊急総合支援パッケージとは

「文化芸術活動への緊急総合支援パッケージ」とは、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた自粛要請・緊急事態宣言により活動ができなかった文化・芸術関係のフリーランス及び団体を支援するための支援策です。

その名の通りパッケージですので、複数の支援策でそれぞれ設けられている予算上限を合計すると560億円になるというもの。

その内訳は以下のとおりです。

  • 文化芸術・スポーツ活動の継続支援 509億円
  • 文化芸術収益力強化事業 50億円

この2つを円単位で合計すると560億円ということのようです。

支援策の概要としては以下のとおり。

フリーランス等向け(活動継続・技能向上等支援A)

プロのフリーランスの実演家や、技術スタッフ等による以下のような取組を補助するための支援策です。

  • 練習のための稽古場の確保
  • 技能向上のための研修資料等の購入
  • 調査、政策準備

この政策では、簡易な手続・審査により、活動費を20万円程度支援してくれます。

音楽家や芸術家といった実演家に限らず、技術スタッフにも支援の枠があることがポイントですね!

そして、上記に加えて動画収録・配信といった活動を行うと最大150万円支給されることとなっています。

ソーシャルディスタンスが求められる中で、SNSや動画投稿サイトといったメディアを用いて活動の場を広げる場合にはそれをサポートしてくれるということですね。

小規模団体向け(活動継続・技能向上等支援B)

「小規模団体」の具体的な基準は明確になっていませんが、コロナ感染症対応として新たな公演・政策の企画を行った場合にこちらも最大150万円支給されることとなっています。

ただこちらの場合、複数のフリーランスが共同して1個のプロジェクトを実施しているような場合、10人集まれば最大1,500万円を限度として支給を受けられるようです。

なお具体例として紹介されている新たな公演・政策の企画内容は以下のとおり。

  • 動画等による公演等の収録・配信
  • 広報コンテンツの作成
  • 感染症防止に対応した集団練習の実施等

動画を撮影するための機材代や、透明な衝立やフェイスガードを用いて集団練習を行う場合にどうしてもお金がかかるので、その費用を補填するものだと考えられます。

中・大規模団体向け(収益力強化事業)

こちらも「中・大規模団体」の基準が明確になっていませんが、コロナ後を見据えた新たな市場開拓・事業構造改革等の取組を行った場合に、150万円~2,500万円程度の支給を受けられることになっています。

なお、こちらの収益力強化事業の支援金は「小規模団体」であっても応募可能なようですので、上述の活動継続・技能向上等支援Bに留まらず対応策を実施する場合にはこちらで応募を行うことが推奨されます。

具体的として紹介されている取組は以下のとおり。

  • 動画等の取組や、舞台裏ツアー・役者との交流などの体験コンテンツ(VRの活用を含む)の開発
  • 教育用独自演目の開発(これらの取組に係る準備を含む)

こちらも、新たな収益事業を立ち上げるための費用を補填するものと考えられます。

活動継続・技能向上等支援A・Bについて

活動継続・技能向上等支援A・Bについて現状分かっている詳細を簡単に紹介します。

(A・Bと分かれているのは対象事業者の規模が小さい・大きい程度の違いであり、内容は同じです。)

支援対象者

大まかに言うと、文化芸術・スポーツ関係団体です。

これには、社団・財団法人(一般・公益)、任意団体、フリーランスの実演家や技術スタッフ等が含まれています。

支援対象となる活動

以下の取組を含む「活動計画」を実施するために必要となる経費額が支援されます。

(1)以下の1~3のいずれかの取組(複数でも可)

  1. 国内外の観客、参加者等の回復・開拓(集客活動)
  2. 活動の継続・再開のための公演・制作、競技運営方法等の検討・準備・実施
  3. 雇用契約の明文化等の経営・ガバナンスの近代化

(2)(1)と併せて、業種ごとの新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに即した取組

上記のとおり、申請にあたり「活動計画」を策定することを必要になりそうですね。

その「活動計画」をどこまで精緻にする必要があるかはまだ分かっていませんが、そこまで大掛かりなものは求められないのではないかと予想します。

支援額

支援額は上述の「支援対象となる活動」とリンクしており、以下のとおりです。

支援対象となる活動の、

(1)の取組に必要とされる経費額 最大100万円

(2)の取組に必要とされる経費額 最大50万円

これらを合計して最大150万円ということですね。

小規模団体に向けた支援策である活動継続・技能向上等支援Bに当てはまる場合には、

人数(最大10人)×150万円=最大1,500万円が支給されることとなります。

 

なお、フリーランス向けの活動継続・技能向上等支援Aの場合に、20万円程度が支給される旨を記載しました。

こちらは文化庁の案内上では明確に記載されていないのですが、恐らく上記150万円とは別枠に貰えるのではないかと考えています。(20万円と合算して最大150万円という縛りはあるかもしれません。)

収益力強化事業について

こちらは小規模団体も応募は可能ですが、中・大規模団体向けの支援策です。

支援対象者

かなりザックリとしてますが、中・大規模の文化芸術団体が対象です。

この文化芸術団体というのは、以下の7分野が想定されています。

  • 音楽
  • 舞踊
  • 演劇
  • 伝統芸能
  • 大衆芸能
  • 映画
  • メディア芸術

支援対象となる活動

支援対象となる活動は、上述のとおりコロナ後を見据えた新たな市場開拓・事業構造改革等の取組です。

再掲になりますが具体例は以下のとおり。

  • 動画等の取組や、舞台裏ツアー・役者との交流などの体験コンテンツ(VRの活用を含む)の開発
  • 教育用独自演目の開発(これらの取組に係る準備を含む)

動画等による公演等の収録・配信には、ウェブ、ライブビューイングやそれらのアーカイブ化によるコンテンツの充実といったことが含まれるようです。

支援額

支援額は、1事業あたり150万円~2,500万円となっています。

こちらはまだ明確になっていませんが、これだけ金額の幅があるということは、収益力強化事業にかかる支援金についても「事業計画」を策定することが求められるのではないかと考えます。

詳細は今後発表!

現状、令和2年度第2次補正予算されたことで支援策の予算枠は確保されましたが、具体的な手続方法や要件はまだ公表されていません。

詳細は近日中に発表されるものと思われますので、関係者及び関係団体は情報のキャッチアップに努めましょう!

 

 

◆余談

今日は久しぶりにジムに行ってきました。入館時の体温チェック及びアルコール除菌、機械ごとに設置されている透明なフィルター。かなり対策されていることを実感しました。

アズレンは相変わらず3-4周回。燃料の消費量を考えると100回以上やっていると思いますが、まだSSRはドロップせず…。

100円均一で買った自転車用のミラーがどうやっても使いにくいです。以前、1,000円くらいするやつを使っていた時はよく見えたので、高いミラーは見やすい加工がされているのかも知れません。