【高性能プリンターって必要?】フリーランスのクリエイターが本当にお金をかけるべき機材の話

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「独立したし、高性能なプリンター買うべき?」

「名刺も作るし、スキャンも使うかも…」

そんなふうに悩んだこと、ありませんか?

 

実はわたしも、開業当初はすごく悩みました。

でも結果から言うと、高性能なプリンターはほぼ使っていません。

 

この記事では、高性能プリンターよりもお金をかけた方がいい機材について、

クリエイターさん向けにやさしく解説します!

 

スポンサーリンク

そもそも、印刷する機会ってそんなにある?

まず、高性能プリンターがあまり必要ない理由について!

 

多くのクリエイターさんにとって、

今は仕事でプリントする資料って、意外と少ないんですよね。

見積書・請求書・契約書なども、今はほとんどがPDFやクラウドでやりとり。

 

実際、わたしがメインで使っているのは数年前に買った5,000円のインクジェットプリンター

 

もちろん、漫画・イラストを紙面に印刷してセルフチェックするときに使うなら必要かもですが、

そのような用途が無い場合、無理して買っても「ムダだったな…」となる可能性が高いです!

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け】高い機材を買う前に考えたい。"本当に必要?"を見極める3つの視点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このマイク、評判いいし欲しいな…」「そろそろiPad Pro買ったほうがいい?」「パソコン、まだ全然使えるけどアップグレードしとくべき…?」クリエイター活動をしていると、"買っ...
【使ってない高額機材、どう処理する?】クリエイター向け“減価償却”と売却時の会計処理
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「思いきって買った高めのカメラや機材、最近ほとんど使ってない…」そんなクリエイターさん、実はけっこう多いです。機材って、使わなくなっても帳簿の上では「資産」として残り続けるんです...

 

「買ってよかった」より「買わなくてよかった」

高性能プリンターって、見た目も立派で「仕事してる感」が出るんですが…

高性能であればあるほどインク代・スペースがバカになりません。

 

もし背伸びしてリースで高額なプリンターを導入する場合には、

さらに利息が乗るので「本当にもったいない」出費になることがほとんどだと思います。

 

そのお金があるなら、

たとえばこんなことに使った方が価値を感じやすいですよ👇

  • モニター追加
  • 作業用ツール導入
  • オフィスチェア
  • 自動昇降のスタンディングデスク
  • ChatGPT

 

◆おすすめ記事

【椅子えらびで作業効率UP】GTRACINGとAKRacing、クリエイターにおすすめなのは?
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「長時間の作業で腰や首がしんどい…」「そろそろちゃんとした椅子、買いたいかも」そんなふうに感じて、ゲーミングチェアを検討するクリエイターさん、多いですよね!そのなかでも、コスパと...
【自動昇降デスク、実際どう?】クリエイター向け!実際に使って感じたメリット・デメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅ワークが当たり前になってきた今、「自動昇降デスクが気になってる…」という声をよく聞きます。私も、毎日長時間座って作業するスタイルだったので、試しに導入してみたら思ってた以上に...

 

スキャナーは”こだわり推奨”

ただし、スキャナーは別!

「紙でしか届かない資料」「手書きのメモ」などを高速でデータ化できる環境は超重要です!

 

私は富士通のScanSnap iX1500を使っています。

値段は高額ですが、本当に快適…。

 

ほかにも、ファイリングされた資料や書籍の一部をスキャンするために、

CZUR AuraSPro(オーバーヘッドスキャナ)もたまーーーーにですけど使います。

 

自分のお仕事で必要と思われるスキャナにはしっかり投資しましょう!

 

◆おすすめ記事

【機材、また買っちゃった…】クリエイターが"元を取る"ためにできる収益アップの工夫3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「よし、これで仕事がもっとはかどるぞ!」ってテンションで買った新しい機材。マイク、カメラ、iPad、液タブ、照明、三脚…。なのに、いざ使い始めると——「あれ、元、取れてなくない?...
【中古機材をメルカリで買った】クリエイターが知っておきたい減価償却と耐用年数の注意点
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「カメラをメルカリで買ったけど、経費にしていいのかな?」「中古品って、減価償却の計算どうするんだろう…」そんなふうに迷ったこと、ありませんか?特に、カメラ・マイク・iPad・パソ...

 

まとめ|何にお金をかけるかが、仕事効率に直結する

  • プリンターは「必要になってから」でも遅くない!
  • 維持費がかかるものは、買う前に“使う頻度”を考えて
  • スキャナーはこだわるべき!紙→データが速いと作業効率が一気に変わる

限られた予算の中で、自分にとっての「これは自己投資になる」と思う機材を選ぶことが大事です!

 

\ 経費にするなら「価値ある買い物」から! /

「どこまでが経費になる?」「この機材、買っていい?」

そんなお悩みも、クリエイター特化の税理士がしっかりサポートします!

お問い合わせはコチラ!