【体調不良でも働ける?】ベッドからでもできる”ゆるタスク整理術”を紹介します

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

フリーランスや在宅クリエイターにとって、「体調不良=即お休み」とはなかなかいかないのが現実ですよね。

とはいえ、無理して動いたら悪化するし、頭が回らない中で仕事も進まない…。

 

そこで、この記事では、ベッドからでもできる“ゆるタスク整理術”を、

実体験ベースでクリエイター向けにやさしくまとめてみました!

(もちろん、本当に体調がシンドイときはきちんと休みましょうね!)

 

スポンサーリンク

① まずは“今日できないこと”をはっきりさせる

体調が悪いと、「やることが多いのに体が動かない…」って焦りますよね。

でもまず最初にやるべきは、「今日ムリなこと」を明確にすること

 

たとえば、こんな感じ👇

  • 打ち合わせの延期連絡
  • 重い作業のスケジュール再調整
  • 期限が遠い仕事を”先送りする決断”

 

体調が悪いときに「あれやらなきゃいけないのに…」「〇〇のこと、連絡してない…」と思いながら、

「あー!もう!」って頭の中がグチャグチャになってしまうと、心も折れてしまいます。

 

だからこそ、「今日これはムリ!」と思うことを、

最初にリスケしてしまうことで不安感がグッと下がりますよ。

 

◆おすすめ記事

【1日2時間しか働けない日でも進む!】クリエイター向けに“ゆるタスク管理”のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日はもう、全然動けない…」「まとまった時間がとれなくて、何も進まない」フリーランスや在宅ワーカーには、そんな日もありますよね。でも大丈夫。"がっつり頑張れない日"でも前に進め...

 

② スマホだけでできる”ゆる整理タスク”をピックアップ

体調不良のときは、スマホで完結できることだけに絞るのがポイント。

 

たとえばこういうタスク👇

  • 過去のメールやチャットの未返信チェック
  • ToDoリストやメモアプリで今後のタスク整理
  • 請求書の確認や送信(クラウドツール)
  • 投稿予定のnoteやブログの下書きだけ書く

ただ、これも本格的にやろうとすると「パソコンじゃないとシンドイ」ってなるので、やれる範囲でOK。

 

たとえば発信する内容の下書きについても、

  • 構成だけ練る
  • 本文内容を箇条書きベースで書く
  • サムネイルやタグだけ決定しておく

これをやっておくだけでかなりあとあとラクになります。

「完了しなくてOK」「触れるだけで前進」くらいのマインドでやってみましょう!

 

③”今日やったことリスト”をつけてみる

体調が悪い日に一番大事なのは、「できたこと」に意識を向けること

 

たとえば、

  • クライアントに「今日はお休みです」と伝えられた
  • 1つだけでも返信できた
  • タスク一覧をざっくり整理した

…そんな小さな行動も、ちゃんと「一歩進んだ時間」なんです。

 

不調なときほど、「これしかできなかった」に意識が向きがち。

小さな達成感が心の安定につながります。

 

◆おすすめ記事

【週1でも効果あり】クリエイター向け感情の棚卸し法!ノートやChatGPTに解放する習慣
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!突然ですが、最近こんなこと思ったことありませんか? なんかモヤモヤするけど、理由がよく分からない SNSで誰かを見て、勝手に落ち込んだ 自分は頑張ってるはずなのに、なんかずっと疲...

 

④「やらなかった自分」も否定しない

もちろん、今日は何もできなかった…って日も、全然あってOK。

 

フリーランスは“全部自分次第”。

だからこそ、「動けない=価値がない」って錯覚しがち。

 

でも本当は、しっかり休むことも、仕事のうち

罪悪感が湧いたら「また動ける日のための休息だから」と唱えてみてください。

 

◆おすすめ記事

「納期が終わった瞬間、体調崩す…」を防ぐ、クリエイターのためのセルフケア術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期直前の追い込み、なんとか乗り切った…!」でもホッとした途端に、どっと疲れが出たり、風邪をひいたりしていませんか?実はこれ、珍しいことじゃありません。私自身も、繁忙期が終わっ...
【やろうと思ってたのに終わらなかった…】そんなときに私がやってる3つのこと
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日中に終わらせるはずだったのに、全然できなかった…」そんな日って、ありますよね。私も、やる気はあるのに、なぜか進まなかった日が何度もあります。そんなとき、自己嫌悪や焦りに飲ま...

 

まとめ │ 体調不良の日こそ、”自分にやさしい働き方”を

  • まずは「今日ムリなこと」を決めるとラクになる
  • スマホ1つでできる”軽めタスク”だけ拾ってOK
  • 休む自分も、ちゃんと仕事に向き合ってる証拠

体調が悪いとき、がんばれない自分を責めたくなるけど…

そんな日こそ「やさしく整える」が大事な働き方です!

 

\ フリーランスの”働き方と休み方”、どっちも応援します /

体調不良、スランプ、不安…

そんなお悩みにも、クリエイター特化の税理士が寄り添います。

税務顧問はコチラ!