【仕事が減って不安がいっぱいなあなたへ】クリエイターがスランプを乗り越えるための心の整え方

クリエイターの独立開業
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「最近、仕事の依頼が減ってきた…」

「やばい、もう需要ないのかな…」

そんなふうに感じる瞬間、きっと誰にでもあると思います。

 

この記事では、クリエイターが”仕事が減ったとき”に、どう心を保てばいいか一緒に考えていければと思います。

 

スポンサーリンク

まず、不安になるのは当然のこと

仕事が途切れたとき、

  • 「このまま誰にも必要とされなくなったらどうしよう」
  • 「生活できなくなるかも…」

そんな不安が押し寄せてきますよね。

でもそれって、ちゃんと向き合ってがんばってきた証拠でもあるんです。

 

まず大事なのは、不安を感じることを責めないこと。

「そりゃ不安にもなるよね」と、まずは自分を肯定してあげてください。

 

個人事業主ってもともと孤独を感じやすい働き方。

さらにクリエイター業なら、一人の空間で1日が完結することも珍しくないと思います。

 

だからこそ、まずは自分を受け入れてくれる人に、自分がなってあげましょう。

 

◆おすすめ記事

【仕事がこない】駆け出しのクリエイターが最初の仕事を獲得するための3つのポイント!
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「SNSやポートフォリオも用意した。クラウドソーシングにも登録した。でも、最初の仕事がこない……」駆け出しの個人事業主・クリエイターの方から、こういった相談をよく受けます。今回は...
【SNSってやらなきゃダメ?】フリーランス・クリエイターがフォロワー数に疲れたときの考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスになるとき、よく言われますよね。「今どきSNSやってないと、名前も作品も認知されないよ」って。でも、ちょっと待って。本当にSNSって"やらなきゃいけない"ものなんでし...

 

スランプは、成長前の”静かな助走”かもしれない

ずっと好調が続く人なんて、滅多にいません。

 

私のお客様でも「この人なら仕事に困ることないんだろうな」って思ってたのに、

ある日いきなり急失速するなんてことが、実際にありました。

 

だからこそ、「自分だけがうまくいってない」なんて思わなくて大丈夫。

 

むしろ「あれ?最近うまくいかないな」ってときに

  • 自分を振り返る
  • 新しい方向性を考える
  • インプットの時間を取る

…そんな時間が取れるからこそ、次のステップに行けるんです。

 

だから、スランプ=成長の準備期間だと思って、今後の方針をじっくり考えていきましょう。

 

◆おすすめ記事

【クリエイター向け!】「あの人すごいな…」と感じたときに読む、"劣等感"との向き合い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!個人事業主のクリエイターとして働いていると、SNSで周りの活躍を目にして「なんで自分だけダメなんだろう」と感じてしまう瞬間、ありませんか?私も、同業者の成功に焦りを感じたり、劣等...

 

焦って動くより、まず“整える”

「仕事がないとヤバい!」と焦って、やみくもに営業メールを送ったり、無理に案件を詰め込んだりすると、

余計に疲れて、さらに自信を失ってしまうことも。

 

そんなときは、まずこんなことをしましょう👇

  • 生活リズムを整える
  • ごはんをちゃんと食べる
  • ずっとやりたかったけど後回しにしてたことをやる

 

「そんなことしても仕事は増えない!」と思う気持ちは分かります。

でも、まずは落ち着いて“自分の土台”を整えることで、創作のエネルギー・判断力を回復しましょう。

 

◆おすすめ記事

【疲れたときに"変わろう"としない】クリエイターに必要なのは自己啓発より「休息とごはん」
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんかずっと疲れてるなあ…」「このままじゃダメな気がする。新しい行動を起こして人生変えなきゃ…」そんなとき、勢いで自己啓発セミナーに申し込んだり、スキルに直結しない高額な講座に...

 

「今、何ができるか」より「今、何が必要か」を考えて

判断力が回復してくると、「今の自分に必要な改善策」が見えやすくなってきます。

 

たとえば、こんなこと👇

  • リピーターの満足度をさらに上げる方法はある?
  • 作品のターゲットを変える?
  • 今の発信内容とターゲットは完全に一致してる?
  • 創作の幅を広げるためのスキルアップが必要?
  • 発信する時間帯や、発信する内容の戦略見直しが必要?
  • プラットフォームを変える?
  • 要望に応じてプランを複数つくる?
  • 初回ヒアリングの時間を長く取る?
  • 睡眠時間を増やす?

“やみくもに頑張る”じゃなく、“必要なことを必要なだけやる”ようにできるとベターです!

 

◆おすすめ記事

【収入の不安を減らす】複業クリエイターという選択肢と3つのメリット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!フリーランスで活動していると、こんな不安が出てくることってありませんか? 「今月、売上がちょっと少ない…」 「このままずっと続けられるかな…」 「もっと心に余裕を持って創作したい...

 

まとめ │ スランプは「止まる」じゃなく「ためてる」だけ

  • 不安になるのは真面目にやってきた証だから、自分を責めなくてOK
  • 仕事が減る=成長チャンスがやってきたサインかも
  • 焦らず「今、自分に必要なもの」を見つめて整えていこう

不調な時期こそ、自分を丁寧に扱うタイミング。

また動き出せる日は、ちゃんとやってきます。焦らず、一歩ずつ積み上げていきましょう。

 

\ 「不安な時期」の過ごし方、いっしょに考えます /

仕事や収入の波に悩んだら、頼ってOK!

クリエイター特化の税理士が、気持ちとお金の不安にやさしく寄り添います。

税務顧問はコチラ!