【生活リズム崩壊中?】働きすぎのクリエイターが1週間でリズムを整えるリセット法

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「気づいたら夜型がデフォ…」

「締切に追われて昼夜逆転しちゃった…」

そんな、生活リズムが狂っちゃう時期、クリエイターさんなら一度はあると思います。

 

でもそのまま生活し続けてしまうと、

集中力ダウン→作業効率ダウン→さらに夜更かしという負のループにハマりがち…。

 

この記事では、生活リズムが崩れたときに今日から試せる“立て直しプラン”

クリエイターさん向けにやさしく解説します!

 

スポンサーリンク

まずはセルフチェックで“崩れ度”を知ろう

まずはどれくらい自分の生活リズムが崩れているかを知ることから!

このなかで、当てはまるものはありますか?👇

  • 起きる時間が日によって2時間以上ズレる
  • 朝日を浴びてない日が週3日以上
  • エナドリ、カフェインで無理やり起きている
  • 寝る直前までブルーライト浴びっぱなし

 

2つ以上当てはまったら、かなり崩れてると思った方がいいかも!

いきなり生活改善することはできないので、ちょっとずつ改善することから始めていきましょう!

 

◆おすすめ記事

【繁忙期でも寝たい…】案件が重なるクリエイターの“睡眠時間を死守する”コツ3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「納期がかぶりまくってて、寝る時間がない…」「やっと布団に入っても、頭が冴えて眠れない…」そんな繁忙期あるある、経験したことありませんか?この記事では、案件が立て込んでいる時期で...
【生活リズムってどう作る?】クリエイターが“自分に合うリズム”を見つけるためのヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!生活リズム、整ってますか?…って聞かれても、「そもそも何が整ってる状態なのか分からない」って感じませんか?個人事業主・クリエイターさんのように、時間が自由な働き方をしていると、誰...

 

起きる時間を少しずつ早めて固定

乱れたリズムを戻すためには、

「朝起きる時間を固定」するのが最短ルート!

 

とはいえ急に、「明日から6:00起きに!」なんて変えてしまうと、

心身の疲れも取れないし、起きれても眠気で頭が回らないと思います。

 

なので、まずは睡眠時間を7~8時間確保したうえで、

  1. いつもより15~30分ずつ目覚ましタイマーの時間を早める
  2. この繰り返しで1週間でリズムを戻していく
  3. その後3日程度キープする

こういった感じで小刻みに修正していくのがおすすめ!

 

◆おすすめ記事

【夜型から朝型へ】在宅フリーランス・クリエイターが無理なく生活リズムを整える方法
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「最近、昼夜逆転してきたな…」「朝起きられないまま、一日が始まってしまう」そんな悩み、フリーランスの方からよく聞きます。今回は、夜型から朝型に少しずつ切り替える方法を、在宅ワーク...
【日光浴してる?】クリエイターが“創作リズム”を整える朝の習慣アイデア
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「朝からなんとなくモヤモヤする…」「午前中、頭がぼんやりして作業が進まない…」そんな日、ありませんか?この記事では、日光浴×朝習慣をテーマに、“創作力”を整える朝のリズムのつくり...

 

生活習慣改善中は、お昼寝の時間をきちんととる

徹夜明けだったり、夜更かし気味の人が生活習慣を改善していくとき、

だいたい14時〜16時くらいは、お昼ご飯を食べたあともあって、一気に眠気が来ることが多いです。

 

それは「そういうもの」と割り切って、こんな対策をするのがおすすめ👇

  • お昼ご飯を食べ過ぎない
  • 14時頃に15分~20分のお昼寝(光を遮断・アラーム必須)
  • 起きたら軽いストレッチ or 散歩で血流アップ

 

疲れと眠気が出てくるお昼も、

きちんと対策してあげれば、夜の入眠にも影響を与えずに、集中力を回復してくれます!

 

◆おすすめ記事

【昼の眠気がヤバい…】作業効率を上げたいクリエイターに“お昼寝”をすすめたい理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!午前中にがんばって作業して、お昼ごはんを食べたあと「一気に集中力が落ちる…」そんな経験、ありませんか?それ、決して“やる気がない”とか“甘え”じゃなくて、脳と体がちゃんと疲れてい...
【お昼寝からの"仕事復帰"がうまくいかない】若手クリエイター向け・スイッチを入れるコツ5選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅フリーランスの生活って、つい昼寝を挟むことありますよね。私も集中力がなくなってきたときは、すぐお昼寝取っちゃいます。でも──「起きたけど、全然スイッチ入らない…」「15分寝る...

 

夜はルーティンで“オフ”を予約する

夜更かし防止のコツは、この2つ👇

  • 夜は軽めのタスクだけにする
  • 寝る前のルーティンをつくる(部屋を暗くする、瞑想する など)

 

夜に重い作業に手をつけてしまうと、

ついキリが悪かったり、はたまた没頭したりで寝る時間が遅くなりがち。

 

なので、「夜は1日の終わりに向かう時間」ってことを体にも覚え込ませることで、

眠気が自然とくるようになって、布団に入っても入眠までの時間が早くなります!

 

ちなみに、夜の作業をするときのポイントはこちら👇

  • ゆるい作業BGMに切り替え(歌詞なしが)
  • ブルーライトカット眼鏡 or 画面をナイトモードに変更
  • 23:00以降はパソコンを閉じるようにルール化する
  • 照明を暖色にして“眠い空気”を演出

 

◆おすすめ記事

【お風呂後のだらだら時間】クリエイターが“気持ちよく1日を終える”ための整えルーティン3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!お風呂にはちゃんと入ったのに、「そのあと気づいたらスマホ見て2時間経ってた…」「寝る準備する気力がわかない…」そんな夜、ありませんか?今回は、“夜のだらだら”を責めずに整えるため...
【寝つきが悪い夜に】在宅クリエイターが試したい“3つのナイトルーティン”で心と体をリセット
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅で働いていると、ついつい夜遅くまで作業してしまったり、頭が休まらなかったりして、「寝つきが悪い…」って感じる日、ありませんか?この記事では、実際に私自身でも効果があった、「寝...

 

Q&A:生活習慣改善に関するあるあるなお悩み

Q. 完徹しちゃった翌日はどう挽回する?

A. もしその日眠れるようであれば、午前中は寝て過ごすのが一番!

寝て過ごせないなら、14時頃にお昼寝して、寝起きに軽いストレッチでリセット!

夜は無理せず22〜23時に布団に入れるとベストです。

 

Q. 鉄板の“朝活”って何から始めれば?

A. もしベランダに広さがあれば、寝間着のまま3分でもストレッチすると体が起きます!

ベランダに十分な広さがなければ、太陽光を浴びながら伸びをしたり、白湯を飲むのがおすすめ!

 

まとめ │ 生活リズムは、少しずつリセットしていくのが近道

  • 起床を15分~30分ずつ前倒して、固定化
  • お昼寝の時間をきちんと取って、エネルギー不足を補う
  • 夜は軽めのタスク+寝る前ルーティンで眠気を誘う

生活リズムを一気に直そうとすると挫折しがち。

少しずつのリセットを積み重ねて、ゆるやかに整えていきましょう!

 

\ 働き方も生活リズムも、見直したくなったら /

「この生活ペースで大丈夫?」「なんかずっと疲れてる気がする…」

そんなときは、クリエイター特化の税理士が、やさしくサポートします!

お問い合わせはコチラ!