【”休むのが怖い”と感じるときに】若手クリエイターが手を止める勇気を持つための考え方

疲れた時・体調管理
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「休むのが怖い…」「止まったら、もう戻れなくなる気がする」

──そんなふうに思って、つい無理して動き続けていませんか?

 

特に、個人で活動している若手クリエイターさんは、

「止まったら終わりそう」って感覚と、ずっと戦ってる人が多いです。

 

この記事では、“休むのが怖い”と感じるクリエイターさんが、

安心して手を止めるための考え方を、やさしくお伝えします!

 

スポンサーリンク

「動いてないと不安」になるのは、ちゃんと頑張ってる証拠

まず、知っておいてほしいのは、

休むのが「不安」になるのは前へ進みたい気持ちが強くあるからってことです。

 

たとえば、こんなことを考えてませんか?

  • 1日でも早くちゃんと成果を出したい
  • もっと成長したい
  • 同業の仲間やライバルから遅れたくない

──そんな想いがあるからこそ、不安になるんです。

 

それは、個人事業主として今後も仕事をしていくうえで、とっても大切なマインド。

だからこそ、「休めない自分」を責めなくてOKです

 

◆おすすめ記事

【がんばりすぎなクリエイターさんは注意】不器用でも「サボり方」を知れば、続けられる
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!新しいことを始めるとき、最初から全力でがんばりすぎて、あとからぐったり…そんな経験、ありませんか?私自身もそうで、「やるからにはちゃんとやりたい」と思って詰め込みすぎて、結果的に...

 

ずっと走り続けると、感覚が鈍くなる

でも、動き続けてると、

  • 疲れてるのに気づかない
  • どこか苦しいのに「まあいいか」で流す
  • なぜか満たされないのに、とにかく前に進んでる
  • いつの間にか、自分が疲れてるのが当たり前になる

──そんなふうに、“心と身体のサイン”を見逃して、休みどころが分からず進んでしまいやすくなります。

 

それって、スマホのバッテリー残量を見ずに使い続けてるようなもの

ある日、自分が思いもよらなかったタイミングでプツッと電源が切れる寸前。

 

だからこそ、ときどき”停止”や”充電”の時間が必要なんです。

 

◆おすすめ記事

【頑張ってるのに成果が出ないクリエイター向け】15時間×数ヶ月の失敗で学んだ努力の使い方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!今回はちょっと恥ずかしい、でも今の自分にとって大事な「失敗談」を共有させてください。(自分語りの内容が含まれています。苦手な方はブラウザバックをお願い致します。)実は、私は高校3...

 

「休む勇気」=「また動くための準備」

休むって、何もしないことじゃありません。

次のステップに進むために、

  • 心と体に栄養を与える
  • 視点を変える
  • 頭と心を整理する

──そんな、見えないけど大事な時間なんです。

 

だからこそ、“休む勇気”は、クリエイターにとって大切なスキルのひとつ。

枯れた泉からは、創作のアイデアも湧いてきませんよね。

 

◆おすすめ記事

【脳がずっと疲れてる?】若手クリエイターにおすすめしたい、ゆる瞑想のススメ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか…ずっと疲れてる気がする」「寝ても疲れが取れないし、頭がぼーっとする」それ、もしかしたら"脳疲労"かもしれません。仕事もSNSもインプットも全部スマホでできちゃう時代。し...
【疲れてますね…って言われたら】クリエイターこそ"遊ぶ"時間が大事な理由
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「疲れてますね」「忙しそうですね」お客様や周りの人にそう言われたこと、ありませんか?昔の私は、それを"がんばってる証拠"だと思ってました。でも今はむしろ、それって休みどきのサイン...

 

ちょっとだけ「休み方の設計」をしておこう

「休むのがこわい」って感じる理由の多くは、

一度止まったら、それが癖になって同じペースで走れないかもって不安になるからなんだと思うんです。

 

だからこそ、戻ってこれるように:

  • 次にやる作業をメモしておく
  • 「〇日までは完全オフ」と決めておく
  • 戻るスイッチ(タイマーや場所)を決めておく
  • 今後また休むタイミングを事前にスケジュールしておく

こんなふうに、また前へ進むための準備と、次休む予定を決めておきましょう。

休む予定を先に決めておけば、不定期に休んだりサボったりすることを防止しやすくなります。

 

◆おすすめ記事

【脳がずっと疲れてる?】若手クリエイターにおすすめしたい、ゆる瞑想のススメ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「なんか…ずっと疲れてる気がする」「寝ても疲れが取れないし、頭がぼーっとする」それ、もしかしたら"脳疲労"かもしれません。仕事もSNSもインプットも全部スマホでできちゃう時代。し...

 

まとめ │ 休むのは「止まる」んじゃなく、「整える」こと

  • 休めないのはがんばり屋さんの証拠。まずは責めなくてOK
  • 動き続けると、心のサインが聞こえなくなる
  • 休む勇気は、次に動くための準備。スイッチを設計してあげよう

手を止めるのって、ほんのちょっとの勇気がいりますよね。

でも、ちゃんと整えて戻れるなら、それはさらに未来へ進むための再スタートです。

 

\ がんばり続けるのが苦しくなったら /

休むのがこわいあなたへ。

税金もお金も、生活も気持ちも。整える方法、いっしょに考えてみませんか?

税務顧問はコチラ!