【これって現実逃避?】クリエイターが「自分の逃げグセ」に気づくサインと戻り方

クリエイターのお仕事全般
スポンサーリンク

こんにちは!

公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!

 

「やらなきゃいけないことがあるのに、なぜか違うことをしてしまう…」

そんな感覚に心当たりありませんか?

それ、もしかしたら「現実逃避」のサインかもしれません。

 

この記事では、現実逃避してるときに出やすい行動や、そこからやさしく戻るコツ

クリエイターさん向けに紹介していきます!

 

スポンサーリンク

「現実逃避」ってどんな状態?

「現実逃避」って、ただのサボりとはちょっと違うもので、

気持ちがいっぱいいっぱいになって、脳や心が「これ以上はムリ…」と感じたときに、

無意識に「離れる選択」をしてるサインでもあるんです。

 

たとえばこんな行動、思い当たることありませんか?👇

  • やるべきタスクを前に、なぜかSNSを開いてしまう
  • 「まず掃除だけ…」と別の作業に手を出す
  • 疲れてるのに、意味もなくネットサーフィンを続けてしまう

こうした行動は、タスクそのものへの抵抗感や、失敗への不安が根っこにあることも。

 

とくにフリーランスのクリエイターさんは、

誰にも「今、何してるの?」と聞かれないぶん、「気づかない逃避」にハマりやすいんです。

 

でも、これは悪いことじゃなくて、心のブレーキがかかってる状態

まずは「今、逃げてるかも…」って気づくだけでも、大きな一歩!

 

◆おすすめ記事

【作業用BGM探しに時間かけすぎる…】クリエイターが集中前にハマりがちな落とし穴と対策
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です。「よし、作業するぞ!」とPCを開いて、まずやるのが…BGM探し。気づけば15分以上、YouTubeやSpotifyを彷徨ってる。そんな経験、クリエイターさんにもあるあるじゃないで...
【どうしても今はやりたくない…】クリエイターの"手が止まったとき"に使える3つのコツ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「このタスク、やらなきゃいけないのは分かってる。でも、どうしても手が動かない…」そんな日、ありませんか?私も資料作成や書類整理など、「重要だけどやりたくないこと」があると、つい後...

 

よくある「現実逃避」行動パターン

たとえば、こんなことが増えてくると「現実逃避」のパターンに入ってるかも👇

  • やたらSNSやYouTubeを見てしまう
  • やる気はあるのに「BGM探し」や「整理整頓」にハマる
  • 緊急性がなかったり、具体的じゃないToDoを書き出して満足して終わる
  • 今日は無理かも…と、やる前から布団に戻る

 

こういう場合は、心や頭がちょっと疲れてるサインなので、

いつもと同じ仕事量をその日にこなそうとしない方が無難です!

 

◆おすすめ記事

【スマホを見すぎて疲れた…】クリエイターがスマホいじりから作業に戻るための“リセット法”
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「気づいたら1時間YouTube見てた…」「目は疲れてるのに、なぜかTLのスクロールが止まらない…」そんなスマホだらだらタイムに心当たりのあるクリエイターさん、多いと思います。こ...
【やる気が出ない日でも】“手帳に×をつける”だけで整う、クリエイターのゆるタスク管理術
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「ToDoリストが終わらない…」「色々やったのに達成感がない...」そんなふうに、タスクに追われてるような、空回ってるような日ってありますよね。それを防止するために、私が毎日使っ...

 

逃避から戻るための3ステップ

そんな「現実逃避」気味の日でも、

うまくお仕事に戻るために、こんなステップを踏んでみるのがおすすめ👇

STEP1│「今、逃げてるな」と気づく

まずは自分を責めずに、

「あ、自分いま逃げてるっぽいな〜」とゆるく認識してみましょう。

そこで「なんてダメなんだ」と思わずに、

「じゃあ今日は少しペースをゆるめよう」と切り替えられたら最高!

 

STEP2│タスクを小さく分解

ペースを落とすためには、タスクを小さく分解するのがおすすめです!

たとえば、「企画書を完成させる」じゃなく、

「タイトルだけ書く」「日付だけ入れる」とか、超ミニタスクに。

少しでも手を動かすと、だんだん気持ちが仕事に向いてくることもあります。

 

STEP3│「逃げルート」を準備しておく

とはいいつつ、「やっぱやーめた」って気持ちになることもあるので、

そうなった時のために、「休憩タイム」にやることも決めておけるとベスト!

たとえば、

  • 散歩
  • 5分~10分程度のYoutube動画
  • お茶タイム
  • 15分~20分程度のお昼寝

 

どうにかタスクをこなそうとするんじゃなく、やれることをやれる範囲で!

 

◆おすすめ記事

【スキマ時間に小さく消化】クリエイターのための“やることコツコツ消化術”のすすめ
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日はバタバタしてて、まとまった作業ができそうにない…」「でも、何かひとつでも進めたい…」そんな日も、クリエイターさんにはよくありますよね。この記事では、そんなときに役立つ“ス...
【朝が苦手な夜型クリエイター向け 】午後からでもうまく進む“やさしいタスク整理術”
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「朝から頭が働かない…」「午前中は気づいたらぼーっとスマホを見て終わってる」「タスクが溜まっていくのに、やる気が出ない…」そんなふうに悩むクリエイターさん、実はすごく多いんです。...

 

Q&A:現実逃避に関するあるあるなお悩み

Q. 毎日逃げてばかりで自己嫌悪です…

A. そういうとき、誰でもあります!

大事なのは「逃げない」ことじゃなくて、「また戻れる入口をつくっておく」こと!

長く走るためには、脱線する日があっても全然OK!

 

Q. 逃げグセが続いて、仕事の進捗に影響が出てます…

A. そういう時って「できてない」ことに目がいきがちですよね。

時間や作業を「見える化」して、小さなことでも「できたこと」を認識できると、

気持ちが仕事に戻りやすくなると思います!

 

◆おすすめ記事

【夜のうちに自己肯定感を回復】クリエイターが「今日ダメだった…」と思った日こそやること
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「今日は何もできなかった…」「やりたかったのに、結局先延ばしで終わった…」そんな、1日の終わりに襲ってくる自己嫌悪。きっと、多くのクリエイターさんが経験してると思います。この記事...

 

まとめ │ 現実逃避は、心のブレーキ。まずは気づくことから

  • フリーランスのクリエイターさんは、無自覚な「逃げグセ」に陥りがち
  • 気づくだけで切り替えの第一歩になる
  • タスクを分解して小さく動くと気持ちも戻りやすい

メンタルの疲れを無視しないようにしましょうね!

 

\ 集中できない…その正体、お金や仕組みかも? /

働く時間帯・お金の流れ・メンタル管理をトータルでサポート!

クリエイター特化の税理士がやさしくお手伝いします!

お問い合わせはコチラ!