mitsuhashi-cpa

お金の使い方

1,000円ちょっとで買える20年前の記憶。ランチ一回分の値段で自分と向き合う。

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 先日、近くのプラモデル屋さんでミニ四駆を2台買いました。 当時最後に買ったミニ四駆はライトニングマグナムだったので、約20年ぶりの購入です。 懐かしのプラモデル屋さん 最近めっ...
税務関連

税理士との契約を考えているならこの時期(8月頃)から話を進めるのがオススメ!

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 税理士との契約を検討しているのであれば、この時期のうち気になる先生と話を進めておくことをオススメします。 8月は税理士事務所の閑散期 一般的に、税理士事務所の閑散期は8月頃とされてい...
お金の使い方

お金の使い方も経営判断のひとつ

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 面白い本を見つけたので読んでます。 お金増やし方に関する本は数え切れないほどありますが、これは「減らし方」。 お金持ちである著者がどのような価値観を判断軸としてお金を使ってい...
プライベート

平日自由に動けるメリットを思いつく範囲で挙げてみる

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 独立開業の大きなメリットの一つは、平日自由に動けることですよね。 メリットたくさん! 今後独立することを志している方のモチベーションを上げるためにも、平日自由に動けることのメリットを...
税務関連

クラウド会計による自動化は記帳を日々行うためのきっかけ作り。

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 資金繰りを考えるうえでも、納税予測をするうえでも、記帳が適時に行われていることが前提となります。 記帳って面倒... でも記帳ってほとんどの人にとっては面倒な作業ですよね。 簿...
税務関連

個人事業主の方はそろそろ納税予測をしてみましょう

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 2020年ももうすぐ7月が終わりますね! 個人事業主の方は必然的に12月が事業年度の締めになりますから、遅くともこの時期に一度は納税予測することをオススメします。 納税予測とは ...
独立開業

独立してから「何で自分がこんなことを…」と思うことが一気に減りました

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 士業として仕事をしている身ですが、専門的な仕事ばかりをしている訳ではありません。 単調な事務作業はモチベーションが上がりにくい? 事業を運営していくうえで専門的な知識を必要としない仕...
学習・効率化

リモートワークの今こそポモドーロテクニックがオススメ。現実世界のRTAへ。

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! リモートワークは監視の目がなく、かつ今まで生活の場として機能していた自宅で仕事をすることになるためどうしても仕事の能率が落ちてしまいますよね。 そこで、定番中の定番、ポモドーロテク...
税務関連

個人事業主は「事業主勘定」を細かく分けるのがオススメです

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 個人事業主のメリットといえば、法人のような設立手続をせずとも事業活動を行うことができることですよね。 預金口座やクレジットカードは個人名義のものをそのまま使うことができるので、実際...
freee関係

e-Taxの添付書類。申告freeeの法人税に「別途郵送書類あり」のチェックが出てこない…

こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 申告freeeを使って 法人税の確定申告を行ったんですけど 一部の別表については e-Tax上の仕様公開がされていないため 電子申告ができませんでした。 こうい...