mitsuhashi-cpa

税務関連

【お気軽税務】マンガはOK?書籍代はどこまで経費にできる?

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 事業を営む上で欠かせない支出の一つが書籍代。 特に私のような専門家は知識を日々蓄積していかなければならないので、固定費に近い感覚で書籍を購入してしまいます...。 ここで気に...
税務関連

クリエイターこそ知っておくべき!習い事はどこまで経費に認められる?

こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 社会人になると 安定してお金が入ってくるため、 自分の収入をドンドン上げていくために スキルアップ目的で習い事を始める人も多いですよね! それは英会話だったり、プ...
公認会計士試験

【公認会計士試験】web通信講座を選択する際に気を付けたいこと

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 公認会計士試験を受験する場合、ほとんどの人が予備校に申し込みをしますよね。 そこで悩むのが、講義を校舎で受けるかwebで受けるかじゃないでしょうか? 私は最初から最後までTA...
公認会計士試験

【公認会計士試験】論文式試験当日までの過ごし方について

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! いよいよ今週は公認会計士試験論文式試験の本番。 論文式試験は短答式試験と違って年に1回しかチャンスがありませんから、短答式試験以上に不安ですよね。 私は論文式試験を2回受験し...
税務関連

【お気軽税務】レーシックは医療費控除の対象になります!

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 社会人の悩みの一つ、視力! 私も受験生活を経るたびに視力がみるみる低下していってます...。 普段は眼鏡をかけて生活しているのですが、時々「レーシックしようかなぁ」と考えるこ...
公認会計士試験

【公認会計士試験】TACの自習室はオススメできません…

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 皆さんはどこの予備校の公認会計士講座を受講されていますか? 私は過去記事やプロフィールにも記載してあるとおりTACのweb講座を受講していました。 勉強場所はいわゆる自習室で...
公認会計士試験

【公認会計士試験】いつから勉強を始めるべきか

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 私は非常勤で監査法人の業務に携わらせて頂いているのですが、年々入社してくる方の年齢層が若くなっていってる感覚があります。 これは単純に入社人数が増加したことで若い人の数が増えただけ...
税務関連

【お気軽税務】青色申告で65万円の特別控除を受ける方法

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 副業が解禁され、会社員として働きながらプチ起業する人も珍しくなくなってきましたね。 そこで順調に利益が出てくれば「バンザーイ!」なのですが、利益が出れば出るほど税金が気になりますよ...
税務関連

【お気軽税務】メルカリやオークションでの収益は課税対象か?

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 皆さんはヤフオクやメルカリを利用することってありますか? 私もたまにヤフオクとメルカリを利用するのですが、メルカリのようなフリマアプリが登場してからというもの、ヤフオクの比じゃない...
税務関連

【お気軽税務】顧問税理士ってなに?記帳代行プランってなに?

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 個人事業主でも会社経営者であっても、ある程度までは必ず売上の拡大を目指しますよね。 営業戦略を練ったり、広告宣伝をしたり、魅力なるプロダクト開発を行ったり。 それらが...