税務関連

税務関連

決算書・確定申告書はPDFと製本、どちらで納品するのが望ましい?

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 確定申告後、成果物である確定申告書をPDFデータ、紙面のどちらで納品するか。 業界的にはまだまだ決算書・確定申告書を製本して納品するのが一般的なように感じられますが、私の事務所では...
税務関連

e-Tax(国税)利用者識別番号の取得をするための具体的手順!

こんにちは、三橋裕樹です! 令和2年度以降、所得税の確定申告で 65万円の青色申告特別控除を受けるためには電子申告(もしくは電子帳簿保存)を行う必要があります。 その際に、予め利用者識別番号を取っておくとスムーズに電子申告がで...
税務関連

貸借対照表科目の内訳チェックは期末日前に一度やっておく

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 以前、勘定科目内訳明細書が滞留・ミスの最終チェックに役立つという記事を書きました。 最終チェックも大事ですが、理想を言えば期末日前に一度はチェックをしておきたいものです。 ...
税務関連

開業直後こそ税理士のスポット相談がオススメ!

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 独立開業をすると日々の取引についてExcelや会計システムに記帳し、領収証を整理・保管することが求められますが、未経験の人にとってはなかなかハードルが高いですよね...。 まさに分...
税務関連

私費が混在しやすい3つの勘定科目。特にここは注意しましょう!

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 税務調査で指摘を受けないようにするためには私費を混在させないことが重要です。 そうは言っても、クラウド会計で自動化ルールを設定していると、知らず知らずのうちに私費が混在してしまうと...
税務関連

税理士との契約を考えているならこの時期(8月頃)から話を進めるのがオススメ!

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 税理士との契約を検討しているのであれば、この時期のうち気になる先生と話を進めておくことをオススメします。 8月は税理士事務所の閑散期 一般的に、税理士事務所の閑散期は8月頃とされてい...
税務関連

クラウド会計による自動化は記帳を日々行うためのきっかけ作り。

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 資金繰りを考えるうえでも、納税予測をするうえでも、記帳が適時に行われていることが前提となります。 記帳って面倒... でも記帳ってほとんどの人にとっては面倒な作業ですよね。 簿...
税務関連

個人事業主の方はそろそろ納税予測をしてみましょう

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 2020年ももうすぐ7月が終わりますね! 個人事業主の方は必然的に12月が事業年度の締めになりますから、遅くともこの時期に一度は納税予測することをオススメします。 納税予測とは ...
税務関連

個人事業主は「事業主勘定」を細かく分けるのがオススメです

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 個人事業主のメリットといえば、法人のような設立手続をせずとも事業活動を行うことができることですよね。 預金口座やクレジットカードは個人名義のものをそのまま使うことができるので、実際...
税務関連

税理士との初めての打ち合わせで話すことと、意識すべきポイント

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 普段税理士と絡む機会がない人にとっては、税理士はなんだか怖い存在のように映るようです。 マルサのイメージがあるのか、お金に関する警察のような見方をされることがあるのかも知れません....