税務関連

税務関連

法人の確定申告時に作成する勘定科目内訳明細書は滞留・ミスの最終チェックに最適

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 法人の確定申告を行う際に、勘定科目内訳明細書というものを作成する必要があります。 今は会計システムから申告システムに記帳データを同期することである程度自動で作成されたりしますが、こ...
税務関連

スーパーで買った肉・野菜といった食材も経費にできる?

こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 税務関係のお仕事を引き受けると、 本当に様々なレシート・領収証を目にします。 事業主の方が 「これは間違いなく仕事に関連した支出です」 と強く断定するなら こち...
税務関連

自分に合う若手税理士を探したい!業界事情と探し方

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 先日、とある企業の社長と打ち合わせ後、「ほとんどの人はどうやって税理士を選べば良いのか分からないと思う」という話をしていました。 結構前に以下の記事で「自分に合った税理士を選ぼう」...
税務関連

節税という名目の浪費をするくらいであれば税金を払ってでも手元資金を厚くする

こんにちは、公認会計士・税理士の三橋裕樹です! 決算月は、少しでも税金を減らそうと経費を増やしがちです。 少し高い事務所備品を買ったり、同業者との親交を深めるべく飲み会をしたり。 税金を減らすことも大事ですが、事業を継続し...
税務関連

自分自身を守るために経費性の判断をするうえでの軸を持っておく

個人事業主の方にとって、なかなか難しいのが経費性の判断ですよね。 税理士に聞くことも解決策の一つですが、自分自身でも判断ができるように軸を持っておくことをオススメします。 自分が強く肯定できるのであれば経費に入れてOK 事業に関連...
税務関連

芸術、音楽関係者にこそオススメ?消費税の簡易課税制度

法人・個人ともに2期前の売上が1,000万円を超えていると、消費税の納税義務が発生することになります。 消費税の計算が想像以上に煩雑なこともあり、消費税の納税義務が発生したタイミングで税理士と契約をするなんてことも少なくないでしょう。...
税務関連

給与所得の受取先が2社以上になった場合の源泉所得について

フリーランスとして活動するということは、一つの会社に依存せずに自らの力で稼ぎを得なくてはなりません。 逆にいえば、多くの収入の柱を持つことが可能でもあります。 例えば、著名な公認会計士や税理士の先生は自らの事業の他に、多数の会社の役員を...
税務関連

フリーランス向け!ふるさと納税限度額の計算方法を解説!

こんにちは! クリエイター特化税理士の三橋裕樹です! 住民税(第1期)の納付期限が 目前に迫ってきました! 会社員の時は 給料から天引きされるので あまり意識しない人が多いですけど フリーランスになると その負担...
税務関連

収入が不安定になりやすい作家、作曲家を守る平均課税制度

作家や作曲家は作品が完成するタイミングにより収入が大きく変動しやすい業種です。 ある年に多額の報酬を受け取ることで生計のバランスを取ろうとしても、所得税は超過累進税率により暦年単位課税されることから毎年平均的に稼いだ場合に比べて割高の...
税務関連

SNS等で「税理士にちょっと教えてもらう」ことのリスク

独立開業してから、何回か知人に「これって税務上どうなの?」という質問をLINEでもらいました。 これはどの先生もあるある話なようで、 Twitter上でも定期的に友達からの無料相談受ける受けない論争が勃発してます。 税理士...