こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「やっぱり正社員って安定してて安心だよね」
こんな言葉を、何度も耳にしてきました。実際、私自身も会社員時代はそう思ってました。
でも、独立してみて気づいたんです。
“正社員=安定”っていうけど、本当はそうじゃないかもって。
今日は、正社員として働いていた頃には気づかなかった
「会社に依存するリスク」について、フリーランスの視点からお話しします!
会社の業績ひとつで、自分の生活も揺れる
会社員時代、当たり前のように毎月の給料が振り込まれてました。
でもそれって、よく考えると「会社が元気なうちは」という条件付きなんですよね。
どんなに頑張っても、
- 業績悪化でボーナスカット
- 部署ごと縮小や異動
- 突然のリストラ
こういうこと、珍しくなくなってきました。
「がんばっていれば安泰」なんて、保証してくれない世の中になっちゃいました。
会社の業績で自分の生活が一変する可能性があるなんて…
自分の力だけじゃどうにもできないですし、よくよく考えたら怖くないですか…?
働く場所・時間を自分で選べない
それでもフリーランスに比べて、
毎月お給料が振込まれ、何かあったら手当をもらえる正社員はたしかに「保障」があります。
でも、「自由」がほとんどないですよね。
出社時間、休日、仕事内容、全部が会社のルールに縛られます。
たとえば、
- 体調が微妙でもお仕事しなきゃいけない
- やりたくない仕事にも従わなきゃいけない
- 急な引っ越しや異動もあり得る
これって、「生活の舵」を会社に預けてるってこと。
そうなるとどうしても受け身な働き方になりやすいですし、仕事への愛着が湧かないのもよく分かります。
◆おすすめ記事

スキルが社内だけで通用するものになっていく
独立して初めて思いました。
「社外でも通用するスキル」を持っておくことって、すごく大事だなって。
会社員だと、お仕事のスキル以外に、
- その会社だけのルール
- 特定の人間関係での立ち回り
──みたいなスキルも身につきますけど、それって外の世界では通用しないことも多いんです。
会社内で出世を目指していくなら、そのスキルを学ぶことが必須になるかもですが、
「いつかは独立!」と考えてるなら、「会社がなくてもやっていける力」を育てていくことが大事!
◆おすすめ記事

会社がすべて、になってしまう怖さ
会社員時代の私は、
- 平日は朝から夜まで会社
- 休日も仕事の連絡が入ることがある
- 人間関係もほとんどが社内
──という生活で、正直ちょっと「自分の世界がせまくなってたな」と思います。
キャリアの積み方も、何を学ぶかも、時間の使い方も、
会社の上司を参考にして過ごしてました。
でも、人それぞれ相性がありますし、置かれている状況も違う。
それなのに自分の生き方まで会社に頼りきりになると、何かが崩れたとき、全部が不安定になっちゃいます。
◆おすすめ記事

じゃあどうすればいい?正社員orフリーランス?
もちろん、「正社員=悪」ではないです!
会社員の安定した収入や福利厚生が必要な場面もありますし、そこに安心を感じる人も多いです。
また、会社員の時にしか経験できないビジネスやプロジェクトって、たくさんあると思います。
でも、もし「自分で人生の舵を取りたい」とか、
「明日会社がつぶれても生きてけるスキルを持ちたい」とか、そういう夢があるなら、
- 副業OKの会社で小さく始めてみる
- スキルを社外でも使えるように磨いておく
- 収入源を1つにしない
──こういう小さな選択でも、自分の”土台”を強くしていけます。
いきなり大きな決断をしなくてもOK!
まずは自分の意志で一歩踏み出してみる。それがその先につながっています。
◆おすすめ記事

まとめ│正社員の”安定”は幻想かも。選択肢を増やそう!
- 会社に依存すると、気づかないリスクが潜んでいる
- 自由や自己決定の少なさが”安定”と引き換えになっている
- まずは副業や学びで”外の世界”とつながっておくのがおすすめ
正社員でもフリーランスでも、自分が納得できればOK!
「自分で選べる人生」を少しずつ取り戻していけたら、きっと不安も減っていくと思います。
\ 独立や副業を考え始めたら /
「正社員のままでいいのかな?」
そんなモヤモヤが生まれたときは、まず小さく”行動”を変えてみましょう。
お金・保険・開業準備のことも、まるっとご相談OKです。