こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
ご飯を食べながら、動画編集。
ディスプレイに向かいながら、片手でおにぎり。
そんな生活、いつの間にか当たり前になっていませんか?
この記事では、在宅クリエイターさんに多い「ながら食事」について、
ちょっとだけ立ち止まって考えるための、やさしい整え方を紹介します!
①「ながら食事」が疲労の原因になってるかも
「座ってたのに、なんか疲れる…」
「ご飯食べたのに、休んだ気がしない…」
そんなときは、脳も体も休憩できてないサインかもしれません。
特に在宅クリエイターさんは、境界線があいまいなまま、仕事とご飯が混ざってることが多い。
仕事中に食べる=効率がいいように見えて、
「満腹なのに満足してない」状態をつくってしまうことも。
◆おすすめ記事

【ずっと疲れてる気がする…】休んだ気がしないクリエイターに試してほしい夜の過ごし方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!ちゃんと寝てるはずなのに、外に出てないのに、SNSもちょっと控えたのに。それでもなんか…「ずっと疲れてる」。そんな感覚、ありませんか?特にクリエイター業って、心も体も「スイッチオ...
② 1日1回だけでも「ディスプレイと距離を置く」ご飯タイムを
もちろん「作業が詰まってる日」や「時間がない日」もありますよね。
そんなときも、1日1回だけでいいので、ご飯に集中する時間をつくるのが大事!
たとえばこんな感じ👇
- お昼ごはんだけはスマホを見ない
- 10分だけでも、窓の外を見ながら食べる
- お味噌汁をゆっくり飲むだけでもOK
「食べた気がする」状態から脱出して「美味しいご飯を食べた」と認識するだけで、
午後のパフォーマンスがぐっと変わります。
◆おすすめ記事

【ON/OFFの切り替えが難しい】在宅クリエイターのためのゆるっと時間管理術3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!在宅フリーランス、自由なようで意外とむずかしいのが…ONとOFFの切り替え問題。「気づいたら夜まで作業してた」「休憩したはずなのに、ずっと仕事のこと考えてる…」そんなふうに、仕事...

【「休むのが怖い」と感じるときに】若手クリエイターが手を止める勇気を持つための考え方
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!「休むのが怖い…」「止まったら、もう戻れなくなる気がする」そんなふうに思って、つい無理して動き続けていませんか?特に、個人で活動している若手クリエイターさんは、「止まったら終わり...
③ 「ながらご飯」でも整える方法はある
とはいえ、ながら食べが日常の一部になってる人も多いと思います。
そんなときは、ほんの少しの意識で整えるのがコツ。
たとえば、こんな感じ👇
- 「ながらご飯してるな」と気づく(責めない)
- 咀嚼を意識して、数回深呼吸しながら食べる
- 食べ終わったら、いったん席を立つ
これだけでも「作業中でも、ちゃんと食べた」実感が増えて、
気持ちの切り替えにもなりますよ。
◆おすすめ記事

【一人ごはんが寂しいとき】クリエイターの孤独感を整える3つのヒント
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!一人で食べるごはん。忙しい日には時間を取られなくていいけど、ふとした瞬間に「なんか寂しいな…」と感じること、ありませんか?とくに自宅作業が中心のクリエイターさんは、気づかぬうちに...
Q&A:ながらご飯に関するあるあるなお悩み
Q. ご飯と仕事を分けるのがどうしても難しいです…
A. そういうときもありますよね。
まずは完璧に分けようとせずに、1日1回・5分だけでも「ながらじゃない食事」を意識してみましょう。
Q. 作業中の間食ばかりになってます…
A. 間食を無理にやめなくてOK。
間食は「作業のスイッチ」として設計するのがコツ。
おすすめのおやつや摂り方は、コチラの記事でも紹介してるのでぜひ参考にしてみてください👇

【作業中の間食って必要?】クリエイターにおすすめの集中を切らさないおやつ3選
こんにちは!公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!長時間の作業。「なんか口が寂しい…」「甘いものちょっと食べたい…」そんな瞬間、ありますよね。でも「間食して集中できなくなったらどうしよう」とか、「食べたあと罪悪感…」ってなること...
まとめ │ 「食べる時間を整える」だけでも、1日の質が変わる
- ながら食事は、脳も体も休んだ気がしない原因に
- まずは1日1回、ディスプレイから離れてご飯を食べてみよう
- 分けられない日は「整える意識」だけでも十分