こんにちは!
公認会計士・クリエイター特化税理士の三橋裕樹です!
「収益アップ系の情報ばかり見てる…」
「YouTubeやブログ、noteでバズってる人を見ると、自分も何かしなきゃって焦る…」
「気づけば本業に集中できていない気がする」
そんなクリエイターさんも、少なくないんじゃないでしょうか。
この記事では、焦りすぎずに「本業」を大切にする考え方を、
クリエイターさん向けにやさしく整理していきます!
収益化の情報があふれる今、プレッシャーを感じやすい
今はSNSやネットを見れば、
毎日のようにこんな投稿が流れてきますよね👇
- 「noteで月3万円稼いだ方法」
- 「ブログで副収入を得るためにやったこと5選」
- 「フォロワー1,000人を超えたら仕事の依頼が来た話」
もちろん、役に立つ情報もたくさんあるかもしれません。
でも、情報に触れすぎると、こんな気持ちが湧いてくることもありませんか?
- 「自分もなにか始めなきゃ取り残されそう…」
- 「収益化できてない自分は遅れてるんじゃ?」
- 「あの人はもうフォロワー1万人か…自分は何をしてるんだろう」
本業のお仕事をコツコツと頑張ってるのに、
「このままでいいのかな…?」「登る山、間違えたかも…」という漠然とした焦りが湧いてくる。
とくに、イラスト・文章・作曲などのクリエイター業は、
「ある日いきなり天才があらわれる」からこそ、
「今ここで収益が出てない=意味がない」みたいな感覚に引っ張られてしまうこともあると思います。
◆おすすめ記事


本業に注力することは、遠回りじゃない
「本業に専念していても、全然成果が見えない…」
そんなふうに思ってしまうこと、ありますよね。
でも、本業があるからこそ、言葉に深みが出るし、発信にも説得力が生まれます。
テクニックや流行を追いかけて書かれたコンテンツよりも、
「日々の積み重ねから出てきた言葉」って、それだけで信頼感があるんです。
本業にじっくり向き合っている人って、
話していても、発信を見ても、どこか「芯がある」ように感じられませんか?
たとえば…
- 写真家さんが、何度も実務で使い倒してきた画角や機材のセッティングを紹介している
- イラストレーターさんが、失敗や試行錯誤を交えた制作過程を発信している
- 作曲家さんが、メイキングや使用機材・音作りの工夫をnoteや動画で共有している
こんな感じで、どれも「本業」がベースになっているから、
共感や信頼が自然と伝わってくるし、「もっと読みたい」と思えるんですよね。
逆に、土台がないまま「とりあえず発信しよう」とすると、
どこか薄く感じられてしまったり、自分でも「何を書いたらいいかわからない」と手が止まってしまうことも。
だからこそ、地味に思えるかもしれないけど、
いま目の前の仕事にじっくり向き合うことが、未来の発信や収益の芯になってくれます。
◆おすすめ記事


「本業を深める」からこそ道が開ける
「このままじゃダメな気がする」「もっと発信しないと置いていかれる」
そんな焦りから、なんとなくSNSを始めたり、ブログやnoteに手を出してみたりすることもあると思います。
でも、いざ始めてみると…
- 「フォロワー数が全然増えない」
- 「いいねが少ないから、向いてないのかも」
- 「他の人みたいに発信がうまくできない…」
そんなふうに感じて、モチベーションが下がってしまうことも。
むしろ、本業以上の収益化を目指そうと意気込んで、
本業を疎かにしてまで収益アップのハウツーを読み漁り、のめりこんでしまった人もいるかもしれません。
でも忘れないでほしいのは、
本業で得た知識や経験って、自分にしか積み上げられない「唯一無二の資産」だということ。
誰かの言葉をなぞった発信じゃなく、
自分の中から出てくる言葉、経験、気づきには、ちゃんと「深さ」と「説得力」があります。
フォロワーが少なくても、再生数が少なくても、
その言葉が誰かの心に届けば、それだけで本来価値があること。
そして、その本業をベースにした積み重ねが、
いずれ収益という見える形にも自然とつながっていく方が多いように感じます。
逆にテンプレ的な発信方法で一時的に収益が生めても、
ある程度発信を続けると、「なんか芯がない」ってことはファンに見抜かれてしまいますし、
いつかは弾切れしてしまうかも。
焦って「すごい人になろう」とするよりも、
本業を丁寧にこなしつつ、その過程を発信にも活かすくらいの感覚でやっていきましょう。
◆おすすめ記事


Q&A:収益化に関するあるあるなお悩み
Q. 収益化のことを考えないほうがいいんですか?
A. もちろん考えたほうがいいです!
ただ、熱が入り過ぎって本業を疎かにすると、積み重ねてきた信用を失う可能性も。
Q. 本業に集中してたら、周りに置いてかれそうで不安です…
A. その気持ちもわかります!
でも、短期的な収益化を目指すこと以上に、根強いファンを獲得する方が長期的には強いです。
だからこそ「まず本業で信頼や満足を積み重ねる」ことが大事!
まとめ │ 収益化に振り回されず、本業を整えることが近道になる
- 収益アップ情報は参考にしつつも、のまれたり、焦らないことが大切
- 本業に注力することが結果的に近道になることも
- 本業の深みが、いずれ自分だけの価値になる
\ 他人と比べすぎて、しんどくなってませんか? /
「これでいいのかな…」って迷う日も大丈夫。
価値観に寄り添ったお金と働き方の整え方、クリエイター特化の税理士と一緒に考えていきましょう!